
博報堂こそだて家族研究所が2016年3月に行った「子どもの習い事・身につけさせたいスキル」の調査によれば、“ピアノ、音楽教室”が全体で3位、女の子ではトップになっていた。ここまで人気のある“ピアノ教室”ともあれば、ぜひ子どもに通わせたいと思っている親も多いだろう。とりわけ、料金相場や先生・教室の選び方などは気になるものだ。
そこで、ピアノ教室に詳しい専門家に、失敗しない選び方を聞いてみた。
■ピアノ教室選びのよくある失敗例
今回、話を伺ったのは、ピアノ教室経営コンサルタントの保科陽子さんだ、自らもピアノ教室を主催しており、コーチとして数多くのピアノ先生に対してセッションを行っている。
そんな保科さんに、ピアノ教室選びで失敗する原因を教えてもらった。
「ピアノ教室などの音楽教室選びは、どの先生に当たるかが一番重要です。よって、料金が安いから、子どもの友達が通っているからなどの理由だけで、先生との相性を考えずに選んでしまうと、後悔することが多いでしょう」
■ピアノ教室の選び方
では、実際、どうすれば子どもも親も満足する最適なピアノ教室を選ぶことができるのだろうか。その選び方や料金相場を保科さんに聞いた。
●大手の音楽教室と個人がやっているピアノ教室はどちらがいい?
「音楽教室は、どの先生に当たるかで、まったく変わります。その点、個人の教室なら、先生がどんな人なのかが全面に出るものなので、選びやすいかもしれません。
また、発表会などのイベントはどんなことを行っているのか、生徒はどのくらいいるのか、生徒さんのコンクールなどの実績などもチェックするといいでしょう」