【STEP 2 整頓】デスク収納はドS気分でルール決め引き出し内に強制収容!
■デスクの上は基本、電話とパソコンだけ
電話とパソコン以外にデスクの上に置いていいのは卓上カレンダーくらい。ペン立てはデッドスペースになりがちなので置かない。
■文具を収納
1段目は文具専用。手前からペン、付箋、消しゴム、クリップ、ホチキス、メモ帳、切手などを入れ、奥に二軍の文具を収納しよう。
■小物類を収納
2段目にはやや大きめの文具、辞書などのブック型のモノを収納。電卓や2穴パンチ、名刺、スタンプ、CD-Rなどを入れよう。
■書類を収納
オフィス用のデスクであれば、ここにA4のファイルボックスが5個入る。1番から5番まで順位を付け、使用頻度の高い順に収納。
■作業中の一時収納
中央の薄い引き出しは、外出時に作業中の書類などをいったんしまっておくスペースとして利用。退社時には書類を元に戻し、カラにする。
■カラにしておく
デスクの左側にも引き出しが付いているタイプなら、下の引き出しは自分のカバンを入れたり、何か大きなモノを預かった時などに利用する。スクの引き出しは1段目は文具、3段目はファイルなど、収納するモノが決まっている。そのルールに従って、残したモノを収納しよう。その際、よく使うモノは手前に、使わないモノは奥に入れる。見渡せるように入れるのもポイント。モノを重ねないと収納できないのは、整理が不十分な証拠。モノをもっと減らそう。
★整頓のまとめ
・使用頻度を考えて使いやすい配置に
・上から見てわかりやすく収納する
・まだモノが多い場合はさらに減らす