
■連載/石黒謙吾のLOVEビール
~語ってもウザくならない、スマートでコクのあるビールの話~ ついにホップの銘柄が商品名になった!サッポロ『伝説のSORACHI ACE』
ビールが好き、もっと知りたい&楽しみたい。でも、マニア向けのものは結構、とは言っても当たり前の話は知ってる。そんな、粋でイケてるビールファンに贈る、なんでもありの読み物です。語ってもウザくならない、スマートでコクのあるビールの話をお楽しみください。
ビールの歴史はホップの歴史。世界の至るところでブルワー達は、麦と併せて、この、アサ科のつる性多年草、和名「セイヨウカラハナソウ(西洋唐花草)」と格闘してきた。
ビールにさほど興味がない人でも、「ビールにホップという苦い成分を持つ植物が入っている」ぐらいは知っているだろう。例えば、僕も子供の頃からこれぐらいは知っていたが、そのホップに様々な種類があると認識し始めたのは、20代半ばぐらいかも(ざっと30年前)。まだ日本のビール民度が著しく低いこともあって、メジャー系4社(国内はこれだけ)の製品に、ホップそのものについて言及するコピーなどもほとんどなかった。
それが、徐々に、<採れたて><ホップ増量><ホップの大分類(アロマホップなど)><ホッピングー投入に関する技術>と、各社、味のこだわりの部分を打ち出してきて、ここ数年、<ホップの銘柄>についても、訴求することが増えてきた。素晴らしい傾向だ。
ちょうどホップの収穫時期で、神奈川のクラフトメーカー「サンクトガーレン」のメールマガジンでも、ちょうど<今年も8月に山梨県でスタッフ自らが収穫してきたホップを生のまま使用したこの時期だけのビールを発売致します>ということで、ホップの話題が。
続いてこのようにも。<夏に収穫したばかりのホップを使用したビールの製造・販売はビール業界では定着した感があり、弊社をはじめキリンビールやサッポロビールなどからも発売が発表されています>
■10月25日発売 一番搾り とれたてホップ生ビール
■10月18日北海道限定発売 サッポロクラシック’16富良野VINTAGE