
■連載/石黒謙吾のLOVEビール
~語ってもウザくならない、スマートでコクのあるビールの話~
ビールが好き、もっと知りたい&楽しみたい。でも、マニア向けのものは結構、とは言っても当たり前の話は知ってる。そんな、粋でイケてるビールファンに贈る、なんでもありの読み物です。語ってもウザくならない、スマートでコクのあるビールの話をお楽しみください。
なんと、ビールの連載15回目にして初のメジャー系4社のビールを紹介という……。マニアックにいくコーナーではないと決めているが、インプレションを書くとなるとつい、我がテリトリーである味わいが広大なベルギービールや、アメリカ他外国系、国内ならクラフト系と流れていってしまう。
しかし、実はメジャー系のビールは日々飲んではいる。この連載を始めてから、家で晩ごはんの日は、メジャー系以外をまず1〜2本、その後メジャー系で1〜2本というパターンが多い。毎日すべてクラフト系やベルギービールでは経済的にもイテテテだし。
とはいえ……やはりごくありきたりのピルスナーばかりはどうしても物足りなくなる。そこで、コンビニに新しいメジャー系のビール(発泡酒も)があれば必ず買ってきている。ここ5年ほどめきめきと、メジャー系の「限定醸造」、少し「とがった」方向の銘柄が増えてきた。僕は勝手に「メジャー系クラフト」と呼んでいる。
これ、いろいろバリエーションが楽しめるのだが、僕にはどうしても、味の打ち出しが中途半端に感じてしまう。しかし、いままでピルスナーに慣れきっていて、これから少しずつクラフトなどビールの多彩さに触れていこうという人には、ちょうどいいと思う。
だって、ですよ。ビアバーにも行かず、ネットでも買わず、気の利いた酒屋は覗かず、デパートのおしゃれなお酒売り場も気にしてない人だと、まず、ベルギービールはおろか、いわゆる日本の<クラフト系>にすら出会わないのだから。つまり、極論すれば「コンビニに売ってないビールは飲めない」と人がたくさんいるということ!
だから今のムーブメントは、日本人の「ビール民度」をじわりじわりと上げていってもらうために、非常にいい流れ。たとえば「ペールエール」って聞いたことあるけど何? という人も、ああ、だいたいこういう味なのか、とわかってもらえるわけだ。
クラフト系メーカーも、かなりがんばっているので、各社少しずつコンビニでも見かけるが、メジャー系が、クラフトビールブームに逆に乗っかったように、多彩なビールを出し、宣伝力も併せて押し出してくれることで、結果的に、クラフト系メーカーも、延びていくといいなと思う。
というところで、インプレッションを。この連載始めてから、いくつもメジャー系クラフトを飲んでいるが、写真撮ってから飲んでメモし始めると「んー、まあ紹介するほど特徴はないかな」と結局出していないのがほとんど。しかしこのサントリーの「香り彩るシリーズ」3種は、メジャー系の中ではまあまあキャラが立っていたのでご紹介を。ちなみに「ペールエール」は限定じゃなく、通年だとか! すばらしい。シンプルなデザインも好き。