■「どれも一緒でしょ? 」
モバイルバッテリーも、元来は電気機器を充電する脇役的な製品だが、それでもまだこだわりを持って選んでいる人が多い印象だ。それに引き換えケーブルはというと、本体の付属品として付いてきたもので十分だと考えている人が大多数でなかろうか。もちろんそれで構わないと思うのだが、もしケーブルのデザインにまで拘る人にはこんな製品もある。『The Tassel Charging Cable Keychain』はLightningケーブルをキーホルダーの形状にした製品。この製品、なんと牛革を使用しており、ケーブルのコネクタ部分を牛革製の筒の中に収納することができる。この状態だと一見するとLightningケーブルだとは分からないくらいだ。キーホルダーの形状をしているので鍵や他のキーホルダーと一緒に腰にぶら下げておけば、必要な時にケーブルだけがない、なんて事態を防ぐことができる。普段はあくまでキーホルダーを持ち歩いている感覚なので、ケーブルを持ち歩いておかないと、という義務感がないのがいい。カラーラインナップはブラウンとコーラルの2色。価格は35ドル(約3,800円)で、「Photojojo」のHPから購入することが可能だ。
■「捻って一気につぶすのも楽しいよね 」
ひとつひとつつぶしていたのは今や昔。今では雑巾を絞るように一気につぶしてストレス解消に使われてしまっている梱包材のあのプチプチ。正式には「気泡緩衝材」などと呼ばれたりするそうである。デザイナーの秋山乃佑氏が公表しているのはこのプチプチに関するプロダクトデザイン。ひとつひとつプチプチの中には金魚が1匹ずつ描かれており、安易にプチプチする私たちの手を止めてくる。秋山氏によれば、そのように私たちの常習を踏みとどまらせることによって、安易に使用しては廃棄されていく消耗品に対して意識を向かわせようとしたかったとのこと。デザインの力で社会を変える、と言ったら大げさかもしれないが、それだけの力がデザインにあるのは確かに違いない。
text/Wataru KOUCHI
趣味は合唱、読書、語学、旅行、美術館巡り、雑貨屋探索etc...日本、海外の雑貨やガジェット、デザインコンセプトの中から思わず「それ、いただき!」と言ってしまうモノ達を紹介するライター。