小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

未知の世界が広がる!長期休暇にイッキ読みしたい傑作SF&ファンタジー5選

2023.11.15

2023年も残すところあと2か月。
ということは、年末年始の休暇シーズンもやってくるということ。今回は、そんな日常の忙しさを離れた時にこそ読みたい本をDIME編集部員がピックアップ。ビジネス書あり、マンガあり、ウルトラニッチなジャンルありと、役に立つかはわかりませんが、編集部員の個性の爆発をお楽しみください。

清水眞希清水眞希
@DIMEで新製品を担当。書籍に関してはジャンルを問わず、独特のグルーヴ感の作品に惹かれる。グルーヴ感といえば、先日BSで見たスティーブ・ライヒの作品、感動しました。

改めて震災対策を考えさせてくれるSF童話の新装版。こども目線の描写が胸に迫る

ぼくのじしんえにっきぼくのじしんえにっき

著/八起正道 絵/いとうひろし
岩崎書店 1320円

2023年は関東大震災から100年、そして小松左京の『日本沈没』が発表されてから50年という節目の年でもあった。本作は少年の目からみた地震とその後の様子が淡々と絵日記で描かれており、胸に迫ってくるものがある。一時絶版になっていたが今年再版された。

40歳独身の男性派遣社員がVR世界で天真爛漫な美少女に恋をするが……

VRおじさんの初恋VRおじさんの初恋

作/暴力とも子
一迅社 1100円

リアルでは全然リア充ではないおじさんが、VR世界ではかわいらしい女子高生となり、ひとりの女の子(彼なのだが)に会う。しかし彼女(彼)は現実世界では病気が進行して……。愛することには、世界も場所も性別も年齢も関係ない、と思えるやさしい世界のお話。

バラク・オバマが大統領時代、会議の間に読みふけったと伝えられる中華SF大作

三体三体

著/劉 慈欣 監修/立原透耶 訳/大森 望ほか
早川書房 2090円(全6巻)

全3部で構成される中華SFの大作。文化大革命から始まる第1部では、異星人である三体星人と関係を持つようになり、三体星人は地球への移民を考え始める。第2部では三体星人と地球人との攻防、第3部ではさらに思いがけない展開と、スケールに圧倒される。

サイバーパンクの源流に触れる日本独自の短編集。電子版などでの再版に期待!

蝉の女王蝉の女王

著/ブルース・スターリング 訳/小川 隆
早川書房(絶版)

日本独自に編まれた短編集。遺伝子工学を利用して自分の肉体を改造する者、そして肉体とハイテク技術との融合を目指す者が「工作者」「機械主義者」という2大勢力となり、抗争を繰り広げていく。W・ギブスンの序文からは当時の作家たちの熱い思いが伝わってくる。

少女マンガ初の本格的SF作品として歴史にその名を刻む。綿密な状況設定も魅力

11人いる!11人いる!

作/萩尾望都
小学館 618円

多彩な惑星から受験生が集まる宇宙大学の試験会場。最終試験は外部との交信ができない宇宙船によるサバイバルテストだ。しかし1チーム10人と聞いていた受験生たちは……。連載開始は1975年だが、その展開は時の流れを感じさせない。続編と番外編も収録。

文/編集部

2023年のヒット商品120点を総まとめ!DIME電子増刊号がdマガジン、楽天マガジン、Amazon Kindleなどで配信中

11月1日に配信がスタートしたDIME電子増刊号では「2023ヒット商品総まとめ」と題し、この一年のヒット商品を全11ジャンル、12o商品を大特集!

生成系AI、chocoZAP、ポケモンスリープ、ソロ家電、生コッペパン、白湯、無糖ブーム、スマートバスマット、ビオレUVミスト、WBC売れ、ストリートファイター6など2023年を彩ったヒット商品を一挙紹介します。

ほかにも、忙しい年末に仕事の効率アップを目指す「AI仕事術」、働くストレスを軽減させるアイテムを集めた「ウェルビーイングなビジネスギア100」、なぜか毎回人気の「編集部員が選ぶオススメの本&マンガ」の企画も新メンバーが加入し、さらにカオスに。

年末に向けた今年の総決算となる電子増刊は各電子書店やdマガジンなどの雑誌の読み放題サービスで配信中。ぜひダウンロードしてみてください!

単号での販売もしております↓

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

DIME SPECIAL1 どこよりも早い!2023ヒ ット商品総まとめ

新型コロナの5類引き下げ決定で幕を開けた2023年。脱コロナのムードが高まる一方で、物価上昇が消費意欲に水を差した。今年を象徴するトレンドとは何か? 編集部員による分析とともにヒット商品を一挙紹介する。

DIME SPECIAL 2 ウエルビーイングなビジネスギア100

良き仕事のためには優秀なビジネスギアが不可欠。というわけで、DIME目線で選んだビジネスギアをデジタル関連から話題のヘッドホン、スマートウオッチ、さらにはマッサージ系までフォロー。さらに後半では、欲しいモノがすぐに購入できる通販企画も登場。ボーナスの使い道に迷っているなら、この機会にぜひ!

DIME SPECIAL 3 プロゲーマー&ガジェット通が厳選! DIME Gamingが選ぶ今買うべきゲーミングギア31

eスポーツ熱は冷めないどころか増していくばかりだ。それに比例してギアも巷にはあふれかえっている。そんな中でも特にオススメなギアを紹介するほか、DIME Gamingの最新動向についても報告する。

DIME SPECIAL4 ChatGPT、Bing、Bard 一番仕事に使えるのはどれ? 今日から使える! AI仕事術

 2022年11月にサービスが開始されたオープンAIの「ChatGPT」。リリースから2か月で1億人のユーザーが利用し、その有用性に世界中が驚いた。2023年2月にはマイクロソフトの「Bing」、
3月にはGoogleの「Bard」が相次いでリリースされた。私たちも仕事、プライベート問わず、生成AIをうまく使うコツを次第につかみ始めてきたのではないだろうか。特に欲しい回答を引き出すプロンプトを作るコツについては自分なりの法則を確立しているユーザーも多いハズだ。

 今回は3大生成AIである「ChatGPT」「Bing」「Bard」それぞれの特徴をふまえつつ、同じプロンプトに対する各AIの違いを比較。「いかにAIを使いこなすか」から「いかに使い分け、AIを使いこなすか」といった一歩先のステップに進む助けとなる質問と回答を編集部で厳選した。

DIME SPECIAL 5 DIME編集部員が〝偏愛〟で選ぶ! 年末年始に読みたいオススメ本&マンガ80選

2023年も残すところあと2か月。ということは、年末年始の休暇シーズンもやってくるということ。今回は、そんな日常の忙しさを離れた時にこそ読みたい本をDIME編集部員がピックアップ。ビジネス書あり、マンガあり、ウルトラニッチなジャンルありと、役に立つかはわかりませんが、編集部員の個性の爆発をお楽しみください。

単号での販売もしております↓

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年11月16日(木) 発売

DIME最新号の大特集は「ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方」「シン・家電ブランド大図鑑」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。