2023年も残すところあと2か月。
ということは、年末年始の休暇シーズンもやってくるということ。今回は、そんな日常の忙しさを離れた時にこそ読みたい本をDIME編集部員がピックアップ。ビジネス書あり、マンガあり、ウルトラニッチなジャンルありと、役に立つかはわかりませんが、編集部員の個性の爆発をお楽しみください。
業界の内情がわかるおもしろさもあるが、ミステリーのようで次巻が待ち遠しい
ファッション!!
作/はるな檸檬
文藝春秋 990円(既刊4巻)
ファッション業界の裏側を描くような装丁、タイトルでありながら、物語が進行していくと、そこにあるのはキラキラした薄っぺらい表面に惑わされ、振り回される人々。アパレル業界の仕組みがわかるおもしろさもあるが、ミステリー小説のようで次巻が待ち遠しい!
微妙な距離感を保ちながら関わるふたりと、服にまつわる人々の思いを描き出す
繕い裁つ人
作/池辺 葵
講談社 660円(Kindle版 全6巻)
小さな町の洋装店を営む主人公と、彼女を見守る人。ドラマティックな展開は一切なく、静かでひたむきな情熱と、服を通して人々と交わるやさしい物語。淡々と描いているようで心を打つ、作者・池辺葵の真骨頂。あ、『プリンセスメゾン』もおすすめです。
「かなわない」かもしれなくても、一途に夢を追って走る若者の物語
ランウェイで笑って
作/猪ノ谷言葉
講談社 550円(Kindle版 全22巻)
ファッションデザイナーを目指す少年と、低身長だがモデルを目指す少女が出会い、紆余曲折を経ながら夢をかなえていく。週刊少年マガジンに連載されていただけあって、展開はまるでスポーツ漫画。挑戦と友情、ワクワクがあふれて爽やかな読後感!
オシャレに必要なものはお金?史上初のメンズファッションコミック
服を着るならこんなふうに
作/縞野やえ、MB
KADOKAWA 1078円(全14巻)
私服に全く自信がなく、オシャレを遠ざけていた主人公が、妹に指南されて服選びのノウハウを学び、自分が変わることに目覚めていく。「トレンド的にイケているか」より「好感度の高い着こなし」に重点が置かれている実用マンガ。服に興味ない人にこそ薦めたい。
32歳のサラリーマン佐久間が元デザイナーの廻谷と出会い……
服福人々
作/坂本 拓
集英社 693円(全4巻)
服好きの30代サラリーマンと元デザイナーの40代男性が出会い、一緒に服を買いに行く仲になる。服との出会い、人との出会いを通して心に変化が訪れて……。『服を着るなら〜』のファッション上級者版かと思いきや全くの別モノ。ファッションって楽しい!
安念美和子
出版社勤務後、ファッション通販企業にて9年。様々なWeb媒体を経て@DIMEへ。上級救命技能の再講習が延期で受けられないことにヤキモキ中。心臓マッサージが得意です。
文/編集部
2023年のヒット商品120点を総まとめ!DIME電子増刊号がdマガジン、楽天マガジン、Amazon Kindleなどで配信中
11月1日に配信がスタートしたDIME電子増刊号では「2023ヒット商品総まとめ」と題し、この一年のヒット商品を全11ジャンル、12o商品を大特集!
生成系AI、chocoZAP、ポケモンスリープ、ソロ家電、生コッペパン、白湯、無糖ブーム、スマートバスマット、ビオレUVミスト、WBC売れ、ストリートファイター6など2023年を彩ったヒット商品を一挙紹介します。
ほかにも、忙しい年末に仕事の効率アップを目指す「AI仕事術」、働くストレスを軽減させるアイテムを集めた「ウェルビーイングなビジネスギア100」、なぜか毎回人気の「編集部員が選ぶオススメの本&マンガ」の企画も新メンバーが加入し、さらにカオスに。
年末に向けた今年の総決算となる電子増刊は各電子書店やdマガジンなどの雑誌の読み放題サービスで配信中。ぜひダウンロードしてみてください!
DIME SPECIAL1 どこよりも早い!2023ヒ ット商品総まとめ
新型コロナの5類引き下げ決定で幕を開けた2023年。脱コロナのムードが高まる一方で、物価上昇が消費意欲に水を差した。今年を象徴するトレンドとは何か? 編集部員による分析とともにヒット商品を一挙紹介する。
DIME SPECIAL 2 ウエルビーイングなビジネスギア100
良き仕事のためには優秀なビジネスギアが不可欠。というわけで、DIME目線で選んだビジネスギアをデジタル関連から話題のヘッドホン、スマートウオッチ、さらにはマッサージ系までフォロー。さらに後半では、欲しいモノがすぐに購入できる通販企画も登場。ボーナスの使い道に迷っているなら、この機会にぜひ!
DIME SPECIAL 3 プロゲーマー&ガジェット通が厳選! DIME Gamingが選ぶ今買うべきゲーミングギア31
eスポーツ熱は冷めないどころか増していくばかりだ。それに比例してギアも巷にはあふれかえっている。そんな中でも特にオススメなギアを紹介するほか、DIME Gamingの最新動向についても報告する。
DIME SPECIAL4 ChatGPT、Bing、Bard 一番仕事に使えるのはどれ? 今日から使える! AI仕事術
2022年11月にサービスが開始されたオープンAIの「ChatGPT」。リリースから2か月で1億人のユーザーが利用し、その有用性に世界中が驚いた。2023年2月にはマイクロソフトの「Bing」、
3月にはGoogleの「Bard」が相次いでリリースされた。私たちも仕事、プライベート問わず、生成AIをうまく使うコツを次第につかみ始めてきたのではないだろうか。特に欲しい回答を引き出すプロンプトを作るコツについては自分なりの法則を確立しているユーザーも多いハズだ。
今回は3大生成AIである「ChatGPT」「Bing」「Bard」それぞれの特徴をふまえつつ、同じプロンプトに対する各AIの違いを比較。「いかにAIを使いこなすか」から「いかに使い分け、AIを使いこなすか」といった一歩先のステップに進む助けとなる質問と回答を編集部で厳選した。
DIME SPECIAL 5 DIME編集部員が〝偏愛〟で選ぶ! 年末年始に読みたいオススメ本&マンガ80選
2023年も残すところあと2か月。ということは、年末年始の休暇シーズンもやってくるということ。今回は、そんな日常の忙しさを離れた時にこそ読みたい本をDIME編集部員がピックアップ。ビジネス書あり、マンガあり、ウルトラニッチなジャンルありと、役に立つかはわかりませんが、編集部員の個性の爆発をお楽しみください。