矯正歯科選びにおいて注意するべきこと第1位は「自分に合った矯正装置を選択できるか」
マウスピース訴訟の問題点として、しっかり調べることも大切、と考えている歯科医師がいることが分かった。では、矯正歯科を選ぶ際に、歯科医師は何を重視すべきと考えているのだろうか。
「矯正歯科を選ぶ際に特に重視するべきことは何ですか?(上位3つまで)」と質問したところ、『治療費(40.6%)』と回答した人が最も多く、次いで『治療期間(38.7%)』『技術(29.6%)』『治療項目や選択肢の数(27.4%)』『立地(19.6%)』と続いた。
マウスピース訴訟に発展したトラブルでは格安の治療費だったことからも、治療費は適正価格であることが重要と考えている人が多いのかもしれない。
また、治療の短期化が進んでいるものの治療期間が適正なのかという点や、歯科医師の技術力も重視すべきと考える人が多いよう。
技術力を図る基準としては実績なども重要だが、年間である一定の症例数を超えると与えられる称号もある。
よくHPなどで記載があり、選ぶ基準の一つとしてなりそうだが、実際に歯科医師の人たちは、どういった点に注意して選ぶのが良いと考えているのだろうか。
そこで、「矯正歯科を選ぶ際に注意するべきことは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、『自分に合った矯正装置を選択できるか(34.8%)』と回答した人が最も多く、次いで『施術前相談やカウンセリングがしっかり行われるか(34.5%)』『信頼できる医師・クリニックか(33.3%)』と続いた。
まずは治療目的なので、相談やカウンセリングを通じて自分にあった治療が受けられるかが大事なようだ。
次にくるのは信頼できる医師・クリニックかどうか、という点だが、何をもって信頼できると判断するのかは人により違いがあったり、称号といったものもどういったところがどのような基準で与えたものなのか、それが凄いものだと捉えて良いものなのか、判断が難しいところ。
分かりやすいところでいうと、『日本矯正歯科学会認定医』というものがあり、しっかりとした学会が認定した医師なのかという点でも判断が可能だ。
一つの信頼の基準としては、日本矯正歯科学会認定医なのかどうかで判断をしても良いかもしれない。
矯正歯科医に聞いた、クリニック選びについてのアドバイス
・よく調べてから受診すること(30代/男性/北海道)
・歯科医師が信頼出来るかが重要(50代/女性/石川県)
・周囲の評判を聞くとともに施術前に歯科医とよく話し合う事(50代/男性/東京都)
・認定医がいるか(50代/男性/京都府)
クリニックを選ぶ際は、自分でしっかり調べて、納得してから受診しよう。
調査概要
「トラブルにならないための矯正歯科の選び方」に関する調査
調査期間:2023年7月8日(土)~2023年7月14日(金)
調査方法:リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査
調査人数:1,042人(①505人/②537人)
調査対象:調査回答時に①マウスピース矯正を検討中の方/②矯正歯科医であると回答したモニター
モニター提供元:ゼネラルリサーチ
関連情報
https://www.ginzakyousei.com/
構成/Ara