シャンパンを自宅でも気軽に愉しむペアリングやラベルに関する豆知識
瓶内発酵でアミノ酸由来の旨味が溶け込んだシャンパン。実は同じくアミノ酸の宝庫であるカツオや昆布の出汁、発酵調味料の醤油を使った和食とも相性抜群。
ボリューム感のある果実味と細やかな泡は天ぷらなどのサクサクとした食感を引き立て、ゆずや酢橘など、柑橘類を使った料理も最高のペアリング。ワインセラーがあれば気軽に家庭料理とも合わせることができ、楽しみが広がる。
ワインのラベルにはあっても、シャンパンにはあまり見かけないヴィンテージ表記。シャンパンは年によって品質に差が出ないよう様々な年に収穫されたぶどうをブレンドしたものが多く、「ノンヴィンテージ」として収穫年を表示していない。
天候に恵まれ、できが良かった年のぶどうだけで造られた特別シャンパンもあり、こちらは「ヴィンテージシャンパン」と呼び、その年ならではのぶどうの特徴を味わうことができる。
シャンパンやワインは振動や急激な温度変化で劣化を招いてしまう。ヴィンテージシャンパンのように高価なボトルはもちろん、普段用のシャンパンの飲み頃温度を保ったり、ネットでセット買いしているという人にはワインセラーがおすすめだ。
ただし、置き場所がない、インテリアと合わない、と購入に踏み切れない人は、日本の住まい、食文化を背景に生まれたワインセラー『サカリュエ』(s2290)をぜひ確認してみてほしい。
関連情報
https://areti.jp/products/s2290
構成/Ara