音響機器と、防犯・監視カメラなどセキュリティ機器の専門メーカーTOAは、放送アナウンス作成サービス「YUTTE」の協力により、「スーパーでの買い物に関する調査」を実施。回答結果をグラフにまとめて発表した。
スーパーでの買い物頻度「週1~2日」、一度の買い物平均額「3776円」
食品や日用品などを多数扱い、生活とは切っても切り離せないスーパーマーケット。スーパーで買い物の頻度を質問したところ、最も回答が多かったのは「週1~2日(48.6%)」、続いて「週3~4日(27.8%)」という結果だった。
「毎日(7.4%)」と回答した人も一定数おり、ほとんどの主婦・主夫は、週に1回以上スーパーへ行くこともわかった。
また、一度の買い物における平均購入金額は「3776円」、中央値は「3000円」。主婦・主夫を対象とした調査であるため、一度に数名分を購入していると考えられる。
一人当たりの1か月の食費「1万円以上2万円未満」と回答した人が最多
外食を除く食費に関する質問では、一人当たり1か月「1万円以上2万円未満(31.8%)」と回答した人が最も多く、続いて「2万円以上3万円未満(23.4%)」という結果だった。
半数以上は、一人当たり1万円から3万円の幅で食費をやりくりしていることがわかる。世帯全体で考えると、月々数万円から、世帯の人数によっては、十数万円以上かかっていることが予想できる。
価格高騰を感じる食品1位「卵」 2位「小麦・小麦製品」 3位「調味料・調味油」
2022年頃から続く物価高騰について、食品に焦点を当てて質問。価格高騰を感じる食品の1位は、これまで大幅な値上げがされなかった「卵(86.2%)」、ほとんどの人が価格高騰を感じていた。
2位は「小麦・小麦製品(65.2%)」、3位「調味料・調味油(62.8%)」という結果に。食卓に欠かせない食品に回答が集まった。
ネットスーパー利用率は、2割弱。利用しない理由「送料がかかる」
ネットスーパーは、インターネットで食品などの注文を受け付け、既存のスーパーマーケット店舗や店舗を持たない宅配専門の業者が、自宅まで商品を配達するサービス。
ネットスーパーについて、定期的に利用するか質問したところ、結果は「利用する(16.6%)」と回答した人は2割を下回った。ネット通販とともに、注目されてきたネットスーパーだが、「利用しない(83.4%)」人が多数派という結果に。
スーパーにおいては、実店舗で買い物する主婦・主夫がまだまだ多いようだ。
ネットスーパーを利用しない理由には、「送料がかかるから。割高だから」(埼玉県・30歳女性)、「生鮮品は、現物を見て購入したい」(宮城県・58歳男性)、「買い物が気分転換になっているから」(新潟県・55歳女性)、「すぐに手元に来ないから」(和歌山県・54歳女性)といった意見が寄せられている。
利用するスーパーのアプリダウンロード率は36%
現在では、多くのスーパーでスマートフォンアプリを導入している。よく利用するスーパーのアプリをダウンロードしているのか質問したところ、ダウンロード「している(36.0%)」人は4割弱という結果に。
アプリの使用目的で最も多かったのは「クーポンの利用(76.7%)」、続いて「ポイントを貯める・使用する(74.4%)」「特売情報を見る(47.8%)」。お得に買い物することを目的とした人が多いことがわかる。
スーパーでの買い物の計画性「決めていたものを多く購入」が多数派
スーパーでの買い物の計画性に関する質問では、「決めていたものを多く購入(46.2%)」という回答が多数派だった。次に多かった「決めていたものとそうでないもの半々(35.0%)」は、3人に1人以上が回答。
「決めていたもののみを購入(9.0%)」と回答した人は1割を下回り、逆に言えば、現地で多少なりとも予定になかった商品を購入している人が9割以上いることが明らかになった。
調査概要
調査方法/WEBアンケート調査
調査テーマ/スーパーでの買い物に関する調査
調査対象者/全国の20~50代主婦・主夫(※) 計500名
※家庭の家事全般を自身がメインで行う人
調査期間/2023年7月10日~12日
調査主体/TOA株式会社
調査機関/株式会社ネオマーケティング
関連情報
https://yutte-beta.t-cloudsystem.net/
構成/清水眞希