新型コロナウイルス感染症が令和5年5月から5類感染症に移行したこともあり、この夏は久しぶりに実家に帰ろうと考えている方も多いのでは。
一方、そんな故郷で暮らす親など、シニア世代をターゲットにした「振り込め詐欺」の被害はいまだに多い。近年は家に現金がいくらあるのか、同居家族はいるか、家にいる時間は何時頃かなどを犯行前に確認する「アポ電詐欺」等、その手口も巧妙化している。
そこでパナソニックでは、親と離れて暮らす、親が65~89歳の全国20~59歳の男女500人を対象に「離れて暮らす親の防犯」に関して、実態を調査。結果をグラフにまとめて発表した。
約半数となる49.0%が離れて暮らす親の防犯に「不安を感じる」
親と離れて暮らす人を対象に、親の家の防犯について聞いたところ、約半数となる49.0%が「不安を感じる」と回答した。
一方、実際に行なっている防犯対策について聞いたところ、「特に対策をしていない」(51.4%)との回答が最も多い結果となった。
そのほか、主な対策としては「電話での定期的な近況確認」(29.8%)、「センサーライトの設置」(18.8%)、「防犯用の砂利を敷く」(10.2%)などの回答が上位となっている。
親の家の防犯について不安を感じている人が半数いる一方で、特に対策を行なえていない方が多いことがわかった。
3割以上が、離れて暮らす親に「不審電話がかかってきた経験あり」
離れて暮らす親に不審な電話がかかってきた経験があるか聞いたところ、34.2%の方が「経験がある」と回答した。一方、不審電話の経験があっても3割を超える方が「特に対策をしていない」(36.3%)という現状が判明。
また、不審電話がかかってきた後にとった対策として「登録されていない番号からの電話は取らないようにした」(36.3%)、「電話を常時留守番電話に設定した」(28.1%)と回答した方が多く、「電話機を不審電話の対策機能があるものに買い替えた」(16.9%)も上位の回答となった。
8割以上が、親の固定電話に迷惑防止機能がついていたら「安心できる」
離れて暮らす親の固定電話について聞いたところ、「迷惑電話防止機能がついていない」と回答した人は40.5%となった。
一方で、親が迷惑電話防止機能がついた固定電話を保持している方に対して気持ちを聞いたところ、「安心できる」と回答した人は85.5%と高い結果となっている。
迷惑電話防止に役立つ電話機・ファクス
パナソニックの電話機、ファクスは、迷惑電話防止機能が搭載されている(※1)。
「迷惑防止(※2)」を設定すると呼出音が鳴る前に本機が応答して、相手に通話を録音するというメッセージを流す。着信中は呼出音と注意喚起のアナウンスを交互に繰り返し、電話に出ると通話内容を自動で録音する。
録音した通話を第三者との通話中に再生して聞いてもらうことができる「迷惑電話相談」機能(※3)も搭載している。
そんな迷惑電話防止機能やあんしん機能のほか、電話機親機が設置されている室内の温度や湿度をセンサーが検知、熱中症警戒(※4)や乾燥警戒(※5)を音声(※6)と液晶ディスプレイの表示、着信お知らせLED(赤色)で知らせしてくれる、「温度・湿度アラーム」を搭載したモデルも用意されている。
※1:電話機 VE-F04を除く。
※2:ナンバー・ディスプレイサービスを利用している場合、親機の電話帳に登録されていない相手からかかってきたときのみ迷惑防止の機能が働きます。
※3:電話機VE-GD78シリーズのみ。
※4:日本生気象学会より公表されている、『「日常生活における熱中症予防指針」Ver.3.1』では、「危険」、「厳重警戒」、「警戒」、「注意」の4段階の温度基準域に区分されています。 本機(親機)の熱中症警戒は『日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針」Ver.3.1』の「危険」と「厳重警戒」のときにお知らせします。
※5:湿度が40 %未満になったときにお知らせします。
※6:「温度・湿度アラーム」の音声設定が必要です。
充実の迷惑電話防止機能&温度・湿度アラーム搭載モデル
デジタルコードレス電話機 VE-GD78DL/DW
デジタルコードレス普通紙ファクス KX-PD750DL/DW
調査概要
調査内容/「離れて暮らす親の防犯」に関する調査
調査期間/2023年6月16日(金)~18日(日)
調査対象/全国20~59歳の男女、親と離れて暮らしている人、親が65~89歳の人
有効回答数/500名
調査主体/パナソニック株式会社
調査委託先/株式会社クロス・マーケティング
調査方法/インターネット調査
関連情報
https://panasonic.jp/phone/
https://panasonic.jp/fax/
構成/清水眞希