小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

何が正解なのか迷ってなかなか行動に移せない自分を変える魔法の一言

2023.08.26

「何が正解なんだろう? 」と、迷って動けなくなったら

私たちは2つ以上の選択肢や可能性で悩んでしまい、自分の考えや本音がわからなくなって、行動できないことがあります。これは、理性が中心になりすぎていて「考えすぎ」になっている状態です。いろいろな無数の思考が頭の中で錯さく綜そ うしています。

そんなときは、前にも解説したように、自分の視点ではなく、「他者の視点で考える脳内トーク」が効果的です。

「尊敬するあの人だったら、どう行動するだろう?」

「あの人」は、憧あこがれる先輩でも、世界的なアーティストでも、アニメの主人公でも、世界の偉人でも、尊敬できる人なら誰でも大丈夫です。

視点を自分から他者に変更するだけで、随分と世界の見え方が変わってきます。

たとえば、選択肢が多くて、自分がやりたいことがわからなくなったときは、憧れの有名人になりきります。

「自分が●●さんだったら、いま何をやりたいだろうか?」

他者の視点になるだけで、考えすぎていてわからなくなった思考の中から、自分の正直な気持ちを抜き出してきてくれたりします。

私も、決断がなかなかできないときは、他者の視点に立って「脳内トーク」をする習慣を身につけていますが、これが本当に効果的なんです。ぜひやってみてください。

あと、余談ですが、モノマネが上手い人は、サードアイの切り替えが速い傾向があります。その人になりきってふるまうと、どんな感じがするでしょうか。声だけでなく、体の使い方、しぐさなども変わってしまうため、完全に自分以外の人になってしまいます。

ちなみに、バイリンガルの人は母語と外国語を話すとき、性格まで変わってしまうそうですよ。

また、頭の中がなかなか整理されないときは、全部を一度捨てる「脳内トーク」がおすすめです。

「いったん、頭のバケツの中身を全部捨てよう!」

頭の中のバケツに、たくさんの思考が入っていることを想像して、頭を下げてそれをザッと全部捨てる。そんなイメージです。実際に頭を下げてやるとさらに効果的で、最後の一滴まで全部捨てます。一滴残らずというのがポイントです。

すると、どうでしょうか。すべて捨て切ったあと、意外と頭がスッキリしてくるはずです。そして、頭の中のバケツが空になったら、しばらくボーッとしてみてください。休息時間をつくることで、自然と脳が整理されてくるでしょう。

☆ ☆ ☆

いかがでしたでしょうか? 成功者と呼ばれる人たちは、「脳内トーク」を意識的に活用しています。「脳内トーク」を使って、脳をよい意味で騙し、自分の常識(思い込み)を打ち破る。そして、視点を増やす 。成功者たちの多くが、 「脳内トーク」を活用して、自分を変えてきた人たちなのです。

「人生を変えるためには、大きなことをしなければならない」 、多くの人がそんな常識を信じています。しかし、研究からわかったことは、私たちは大きなことをする必要はないということでした。日々の小さなことが、物事のとらえ方や行動をはじめ、能力や性格、さらには健康、習慣、パフォーマンスにまで影響を与えるということです。そして、そのベースになるのが、 「脳内トーク」なのです。

自分を変化させて、なりたい自分に近づいていくためのより詳しいヒントは「世界一やさしい自分を変える方法」をチェックしてみてください。

「世界一やさしい自分を変える方法」
著者/西 剛志
発行/株式会社アスコム

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

著者/西 剛志(にし・たけゆき)
東京工業大学大学院生命情報専攻卒。博士号を取得後、特許庁を経て、2008年にうまくいく人とそうでない人の違いを研究する会社を設立。世界的に成功している人たちの脳科学的なノウハウや、才能を引き出す方法を提供するサービスを展開し、企業から教育者、高齢者、主婦など含めてこれまで1万人以上に講演会を提供。エビデンスに基づいた研修、商品開発サービスなども全国に展開。テレビやメディアなどにも多数出演。著書シリーズは海外でも出版され「80歳でも脳が老化しない人がやっていること」(アスコム)をはじめとして累計22万部を突破。

脳科学者 西剛志公式サイト
https://nishi-takeyuki.com


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年11月16日(木) 発売

DIME最新号の大特集は「ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方」「シン・家電ブランド大図鑑」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。