小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

何が正解なのか迷ってなかなか行動に移せない自分を変える魔法の一言

2023.08.26

「ダイエットしたいと思いながら、つい食べすぎてしまう」「忙しすぎて、自分のやりたいことをする時間がもてない」「相手にハッキリ言うことができず、ストレスを感じた」「ついスマホを見すぎて、時間をムダにしてしまった」など、思いどおりにいかない自分に苛立だったり、自分を責めたりしたこはないでしょうか?

日々の生活の中で、意志が弱く、なかなか思いどおりにいかないことってありますよね。でも、実は自分を変えることができるかどうかに、意志が強いか弱いかは関係ないそうです。
意志の力に頼るのでなければ、どうしたらいいか。その答えは「言葉の力」を利用することだそうです。
人は1日の中で、自分との会話「脳内トーク」を何千回から何万回も行っていると考えられています。つまり、脳は「脳内トーク」の影響を多大に受けているのです。

それなのに私たちは他人と話す技術は学ぼうとするのに、なぜ自分と話す技術は学ばないのでしょうか? 今回は最新の研究データに基づき、誰でも簡単に「脳内トーク」を変えられる方法を、わかりやすく解説した脳科学者の西 剛志さんの著書「世界一やさしい自分を変える方法」の中からDIME読者におすすめしたいノウハウを厳選、再編集してお届けします! 

「脳内トーク」の技術を駆使して、脳をよい意味で騙し、自らを成功へと導いてください。

「なかなか行動に移せない」ときはどうすればいいか?

「仕事にやる気がわかない」

「ダイエットしたいけど面倒くさい」

「失恋で落ち込んでいるから、何も手につかない」

「寒くて、布団から出られない」

私たちは、何かをやろうと思っても、なかなか思ったように行動できず、日々の生活の中でいろいろと悩むことがあります。

そんなとき、うまくいく人がよく使う「脳内トーク」があります。

「だからこそ!」

こんなふうに使いましょう。

「仕事にやる気がわかない。だからこそ!」

「ダイエットしたいけど面倒くさい。だからこそ!」

「失恋で落ち込んでいるから、何も手につかない。だからこそ!」

「寒くて、布団から出られない。だからこそ!」

そうすると、どうでしょうか。

「だからこそ」という言葉は、一般的にその後にプラスの言葉が続きます。

すると、脳は過去の経験から、「だからこそ!」と言った瞬間に、「だからこそ何が大切なの?」というプラスの言葉を検索しはじめます。

そして、適切な言葉を埋めようとするのです。

言葉がはっきり出てくる人もいますし、言葉ではなく、なんとなくよい気持ちになる人もいます。実は、これも視点が変わる体験です。

また、「選択型脳内トーク」を応用して「〇〇〇は、行動できない気持ちを自分で選んでいます/許します」と言うのも有効です。行動できないことは悪いことではありません。人間は完璧ではないですから。

行動できないことが悪いと思うと、脳はストレスを感じ、余計に行動ができなくなります。行動できない自分を認めると、脳のストレスが減り、その結果、逆に行動力が自然と高まっていくはずです。


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。