小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

大人のほうが刺さる!?人生に大切なことを学べる絵本のメッセージ

2023.06.10

人生に大切なことが学べる絵本のメッセージは大人のほうが刺さる!?

小櫃 謙小櫃(おびつ) 謙
@DIMEの新製品情報やメンズ美容を担当。最近は、4歳になる娘に読み聞かせる絵本を探す日々。人それぞれの解釈になるぐらい余白のある絵本の楽しさにハマりまくり!

自分がもし14歳の頃に戻ったら?なんてことも考えます

遥かな町へ

著/谷口ジロー 小学館 2640円(Kindle版)

遥かな町へ

『孤独のグルメ』作画でおなじみ谷口ジロー作品。おじさんが精神はそのままに14歳の頃にタイムスリップして、当時の両親の思いなどを知るストーリー。タイムスリップという突拍子テーマなのに、なぜかリアルで哀愁があり、切なさも感じて、心に残りました。

純粋に相手を信じる心は騙そうとする心を変えられる

きつねのおきゃくさま

文/あまん きみこ 絵/二俣英五郎 サンリード 1980円

きつねのおきゃくさま

痩せたひよこを太らせてから食べようと考えたきつね、ひよこからの絶大な信頼により、頼れるアニキ化していくという創作絵本。相手を信じる心は、騙そうとする心を変えられる、騙すより騙されるほうが実は強い! そんな気持ちの強さを感じることができました。

昭和40年代の少年雑誌などに出稿された広告を再収録

昭和ちびっこ広告手帳

著/おおこし たかのぶ、ほうとうひろし 青幻舎 1320円

昭和ちびっこ広告手帳

昭和レトロな雰囲気にワクワクを感じて思わずジャケ買い。昭和40年代の少年雑誌などに出稿された広告ページが1ページに1広告として掲載されています。当時だからできた表現やデザインなどを確認するのも楽しいですし、日本の元気な雰囲気も伝わってきます。

中国古典をテーマにした壮大でヤバい内容に震えた

無面目・太公望伝

著/諸星大二郎 潮出版社 660円

無面目・太公望伝

中国古典をテーマにした諸星大二郎作品。のっぺらぼうの瞑想の神に顔を書いたらどんどん人間っぽくなっちゃう「無面目」と、生け贄奴隷から逃げ出した人が自由の意味に気づく「太公望伝」を収録。こんな深い内容を漫画で表現できるのかと感動しました。

土方たちに実際に会ったのか、と思わせる描写力に感動

燃えよ剣 上・下巻

著/司馬遼太郎 新潮文庫 上巻1045円、下巻935円

燃えよ剣 上・下巻

幕末を生きた新選組&副長・土方歳三の生涯を描いた司馬遼太郎の代表作のひとつ。司馬遼太郎は登場人物たちに実際に会ったの?と思ってしまうぐらい、それぞれの性格描写がマッチしました! まあ、エンタメなので、かっこよく表現されていると思いますが。

文/編集部

メンタルが不調気味の人におすすめ!話題のVTuber・犯罪学教室のかなえ先生の最新刊「人生がクソゲーだと思ったら読む本」

元法務教官(少年院の先生)で、現在は事件解説で人気を博しているVTuber・犯罪学教室のかなえ先生の新著『人生がクソゲーだと思ったら読む本』が、いよいよ発売となった。ネット書店では発売前から続々と売り切れに。編集部では慌てて緊急増部数を決定、各書店への配本を増やす事態となった。
本書の内容は、かなえ先生のもとに寄せられた「お悩み相談(マシュマロ)」に答えるというもの。日頃の配信でも、その舌鋒鋭くも愛のある答えが視聴者を虜にしているかなえ先生だが、書籍では相談者一人ひとりの悩みに、ゆっくりじっくり丁寧に答えている。
今回は特別に「もくじ」を公開。さらに少しだけ、その内容を担当編集がご紹介。また、発売日前夜に、かなえ先生と担当編集・千葉の対談が行なわれたので、こちらもぜひチェックしてみてほしい。

第1章 学校・受験の悩み

●学歴社会では才能よりも「親の資金力」が重要なの?

●スポーツ推薦なら頭の悪い人でも高学歴になれるってどうなの?

●いじめられたくないから、不登校。これで人生が詰みなんて理不尽だよ。

●校則に従わないと内申点が下がるのはなぜ? 勉強で評価してよ!

【コラム】初めて 人生がクソゲーだと感じた「不登校児になった小学校時代」の話

担当編集が読んだ感想:主に学生さんのお悩みを中心に解答したこの章。「前向きに考えたほうがいいよ」と寄り添うシーンもあれば「それはアナタ自身のバグです」とばっさり切り捨てる場面も。「それ、アナタの感想ですよね?」と答える様子は、ひ○ゆき氏を彷彿させた。

第2章 仕事・会社の悩み

●なぜ採用には「学歴フィルター」がある? もっと学生の内面を見てほしい!

●誠実な人ほど損をしがちな嘘つきだらけの就活が許せない!

●頑張ることが当たり前……。自分の成長よりも社会の進歩が早すぎて息苦しい。

●パワハラ・セクハラするクソ上司エンカウント時の対応求ム!

●働けない人は生きる価値がないのか? 病んでる自分が嫌になる。

【コラム】 国家公務員からニートへ……クソゲーセカンドステージが始まった話

担当編集が読んだ感想:相談者さんの悩みに対し、具体的な対処法が多く出てくるパートです。特に就活を控えているor就活中の大学生は必読な内容が盛りだくさん……ですが、あまりにズバッと切り込んでくるので、読んでも凹まないでくださいね。

第3章 SNS・ネットの悩み

●なんでみんなデマや陰謀論に巻き込まれるのか?

●フォロワーが多い方が偉いみたいな風潮がツラい。

●成功者が可視化されていき、自分の立ち位置を突きつけられる。

●晒しや暴露が英雄視されちゃう最近の風潮、ヤバくない?

【コラム】ネット活動者になってクソゲーを楽しめるようになった話

担当編集が読んだ感想:スマホの普及によりインターネットを通じて世界中のことを一瞬で知ることができるようになりました。でも、便利になったはずなのに息苦しさを感じませんか? このパートでは現代人、主に社会人が抱えることの多い悩みに答えています。なお、この中のひとつは担当編集の個人的な悩みです。

第4章 友人・恋人の悩み

●私にだけ友人ができないのはバグ? どうしたらできる?

●外見が良いだけで性格が悪い人が評価されるのが許せない。

●俺がモテないのはバグ? 足りないのはどんなスキル?

●人間関係に疲れやすいのは私だけ? ただのスキル不足?

【コラム】他人に期待しないから傷つかないし、負けることも悔しくないという話

担当編集が読んだ感想:笑って読み飛ばせる内容が多いこのパート。「俺が持てないのはバグ?」の項目にて、怒涛の質問に気圧されるかなえ先生の様子は、普段の配信では見られない姿かもしれません(笑)。

第5章 生まれの悩み

●「親ガチャ」に成功していれば大学に行けて、もっと幸せだったんじゃないか?

●結婚しないと親からネチネチ小言をいわれて腹が立つ

●性的少数者であることを親が受け入れてくれない。

●発達障害を持たせて産んだ親を今でも恨んでいる。

担当編集が読んだ感想:このパートでは深刻な悩みが多かったからこそ、先生に一番最初に頂いた”生原稿”を極力そのまま掲載しました。先生のまっすぐな言葉が、生まれ持っての生きづらさや、自分ではどうしようもない環境による苦しさに苛まれる人の心を少しでも軽くできると願っています。

『人生がクソゲーだと思ったら読む本』こちらで購入できます!

【Amazonで買う】

【楽天ブックス で買う】

【セブンネットショッピングで買う】


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。