小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

新社会人が入社前に抱えていた不安TOP3、3位仕事が自分に合っているか、2位上司とのコミュニケーション、1位は?

2023.05.22

社会人になる前に感じた不安の的中率は半数以下!的中した不安が「特にない」人も約2割

では、入社前に感じた不安は入社後に的中するのだろうか。現社会人に確認すると、現社会人が入社前に感じた不安の数が平均5.4個(17個提示中)、的中した不安の数は平均2.3個と、的中率は半数以下。今の新社会人と同様、現社会人も入社前に多くの不安を感じていたが、その半分以上は杞憂に終わっているようだ。

ちなみに、的中した不安の内容は、「仕事が自分に合っているか」(27.4%)、「新たな人間関係を構築すること」(23.6%)、「上司とのコミュニケーション」(22.0%)の順だが、いずれも2割台と低く、5人に1人は的中した不安は「特にない」(21.6%)と答えている[図3]。

新社会人は、コミュニケーションのスキルだけではなく、素直さも重要

今の不安の大半は杞憂としても、新社会人はどのようなことを心がけた方がよいのだろうか。

社会人にとって必要だと思われる素養を10項目提示し、合計で100%になるよう回答してもらった。当事者となる新社会人は、「コミュニケーション能力の高さ」(14.4%)を最も重要だと考えている。

一方、現社会人が新社会人に求める素養は、「教わったことを素直に受け入れ、吸収しようとする」(13.5%)が最も高くなっている。新社会人が重視する「コミュニケーション能力の高さ」を重視する現社会人は10.7%で、「社会人としての礼儀・作法」(12.4%)や「ストレス対応力」(11.1%)の方がより重視されていることがわかった[図4]。

新社会人が重視しているコミュニケーションスキルはもちろんのこと、社会人としての姿勢や態度など、仕事への向き合い方を重視する現社会人の先輩が多いのかもしれない。

7割以上がリアルなコミュニケーションを望んでいる

今後の生活において、周囲の人とのコミュニケーションとしてどんな方法を取りたいかと聞くと、「リアルを中心にオンラインツールを組み合わせたコミュニケーション」(39.5%)や「リアルでのコミュニケーション」(32.5%)が多く、全体の7割以上(72.0%)がリアルでのコミュニケーションを望んでいる[図5]。

オンラインツールを軸としたコミュニケーションを今後も続けたい(いまそうではない場合は「始めたい」)か確認すると、62.7%が「続けたい・始めたい」と回答したものの[図6]、オンラインツールによるコミュニケーションのメリットは享受しつつも、人とのコミュニケーションの中心はやっぱりリアルでありたい…、と思っている人が多いようだ。

コロナ禍後のコミュニケーション、現社会人より新社会人の方がよりわずらわしさを感じている

現社会人と新社会人に、コロナ禍以後のコミュニケーションで、わずらわしく感じたことを聞いた。

現社会人は、「遊びに出かける機会が少なくなった」(38.3%)、「マスクをつけるようになり、相手の表情やリアクションがわかりにくくなった」(38.0%)、「大人数で集まる際に気を遣うようになった」「友人知人を誘いづらくなった」(同率34.0%)の順となった。

一方、新社会人は、ほとんどすべての項目で現社会人よりわずらわしさのスコアが高くなっている。デジタルネイティブ世代とはいえ、コミュニケーションが制限されることには敏感なようだ。

わずらわしく感じることは現社会人と同じく「遊びに出かける機会が少なくなった」(44.5%)が1位だが、次いで「授業(仕事)がリモートになった」(43.0%)を挙げており、現社会人が「仕事(授業)がリモートになった」ことをわずらわしく感じたのが17.0%とは対照的だった。また、新社会人の4人に1人は「就活がオンラインになった」(26.0%)ことにもわずらわしさを感じたようだ[図7]。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。