小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「脆弱性診断」とは何か?未然に防ぐために知っておくべきこと

2023.03.23

脆弱性診断とは?

脆弱性診断とは、OSやソフトウェアに含まれる欠陥や脆弱性を特定するプロセスです。ハッカーによる攻撃や、不正アクセスからシステムを保護するためにも脆弱性診断は必要です。

脆弱性診断には、手動でのテストや自動化されたツールを使用してシステムを分析し、脆弱性がある場合には修正するためのアドバイスを提供することも含まれます。脆弱性診断は、企業が運営するシステムのセキュリティを強化するために必要な作業であり、定期的に実施することが重要です。

脆弱性診断の種類

ここでは、脆弱性診断の種類を3つ紹介します。

脆弱性スキャン

脆弱性スキャンは、自動化されたツールを使用してOSやソフトウェアの脆弱性を特定する方法です。脆弱性スキャンは、後ほど解説するペネトレーションテストよりも効率的であり、大量の情報を短時間で処理することができます。ただし、自動化されたツールによる分析には限界があり、人手による分析と併用することが望ましい場合もあるでしょう。

ペネトレーションテスト

ペネトレーションテストは、手動で実施される方法で、セキュリティのスペシャリストが該当システムに対してサイバー攻撃を仕掛けてシステムの脆弱性を特定します。ペネトレーションテストは、脆弱性スキャンよりも時間がかかるものの、手動でのテストによって自動化ツールで見つけられない脆弱性を特定することができます。

レッドチーム演習

レッドチーム演習は、セキュリティアナリストが攻撃者の視点からシステムを分析する方法です。レッドチームは攻撃者役を担い、ブルーチームは防御者役を担います。レッドチームは、実際の攻撃に使用される手法を用いて該当システムにアプローチし、脆弱性を特定します。レッドチーム演習により、システムに実際のサイバー攻撃を想定した訓練を実施できるため、セキュリティの防御力を高めることができます。

レッドチーム演習は、ペネトレーションテストや脆弱性スキャンとは異なり、攻撃者の意図や手法を模擬しながら実演可能です。この演習により、セキュリティ対策に関わる人々が実際の攻撃シナリオを体験することができ、より実践的な対策を講じられます。

ここまで紹介した脆弱性診断は、それぞれ異なる手法で脆弱性を特定するため、目的に合わせて適切な種類を選択することが重要です。また、単一の手法での脆弱性診断では不十分であるため、組み合わせて使用することが推奨されます。定期的に脆弱性診断を実施することで、セキュリティレベルを常に維持し、サイバー攻撃から守ることが大切です。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。