小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

絶対に焦げつく肉を焦げつきにくいと評判のホットプレートできれいに焼けるのか?「abien MAGIC GRILL」最新モデルのお手並み拝見

2023.03.05

大食い編集部員のもとに届いた「新型MAGIC GRILL」

DIME編集部員・チバのTwitterアカウントに、ある日突然ダイレクトメッセージが届いた。送り主は『abien MAGIC GRILL』の広報担当者だという。

「編集部員の方に、最新型の『abien MAGIC GRILL』をお送りするので、使ってみてください!」

このメッセージがチバの元に届いたのには理由がある。
2021年の『DIMEトレンド大賞』にて、『abien Magic GRILL』は「家電部門賞」を受賞していた(当時の記事はこちら)。そこから更にパワーアップし新モデルとなって発売したということで、編集部にその実力を試してもらいたいのだという。

では誰に送るか。担当者が『DIME』の本誌をめくっていたところ、誌面上で食べてばかりいるチバの姿が目に止まった(食べている写真はないが、レビューしている記事はこちら)。こうしてチバに白羽の矢が立ったわけだ。

美味しく肉が焼けるのなら――そう思ったチバは、『abien MAGIC GRILL』が編集部に届くやいなや、さっそく自宅に持ち帰り、焼き肉を試した。

「絶対に焦げ付く肉」VS「焦げつきにくいホットプレート」

「今日は、おウチで焼き肉だ!」

妻と娘2人(3歳、0歳)の4人家族のチバは、土曜の朝に自宅でそう叫んだ。妻は「じゃあ、お肉買ってくるね!」とすぐさま外へ飛び出した。ツーカーの仲である。0歳の娘もばぶばぶと喜んでいる(ように見える)。

そうして妻が買ってきた肉がこちら。

まず登場したのは、タレがついている味付きの牛ロース肉(写真奥)と、ついていない牛タン(手前)。この両者を焼き比べることで、『abien MAGIC GRILL』の性能を図りたいのだと、妻はいう。

「タレがついてても煙が出なければ、高性能だっていえるよね」

そう語る彼女は、私よりもDIMEの編集者に向いているかもしれない。

肉を焼くべく、ホットプレートを”組み立てる”。そう、このプレートは組み立てが必要なのだ。「プレート部」と「脚」は独立したパーツになっており、それらを接続する。

脚の部分に電源アダプターや火力調節ダイヤルといった電気回路的なものが集約されている。

着脱が面倒に感じるが、使用後にプレート部を丸洗いするためにはこうして分離する必要があるのだろう(プレート部は防水対応)。

早速接続し、火力を「Hi」にして……と、ちょっと待った。「DIMEトレンド大賞」で紹介した『abien MAGIC GRILL』の前モデルとの違いがここにある。

前モデルでは「弱(約180〜200℃)」と「強(約250℃)」の2つの火力しか選択できなかったが、今回モデルから「WARM(約100℃)」、「LOW(約150℃)」、「MID(約190℃)」、「HI:約250℃」の4段階で調節できるようになったのだ。

実は前回モデルも使ったことがあるチバ。前回は保温に適した火力がなかったので、肉を焼いては食べ、焼いては食べを繰り返さざるをえなかった。だが、今回はある程度の量を焼いた後に「WARM(約100℃)」設定にしておくことで、慌てて肉を掻き込む必要がなくなったわけだ。

電源に接続していないときの「HI」や「LOW」などの文字は見えにくいが、電源に接続すると光るので見えやすくなる。

本体サイズが「幅400×奥300×高83mm」から「幅405×奥305×高79mm」に変更されたなど細かな違いはある。が、最も大きな、そして実用面での変更点はこの火力調節機能だろう。

さて、早速牛タンから焼いてみると……おお! 確かに煙が出ない!

肉に軽く火が通り、水分が少し出てくると「水蒸気」は出てくるものの、脂が気化したようなモクモクとした「煙」はほぼ見られない。

「へえ、牛脂をひかなくてもくっつかないんだね」

妻がそう言う。確かに、チバがうっかり牛脂を敷き忘れたにもかかわらず、くっつく様子はまったくない。これなら少しでも摂取カロリーをへらせるかもしれない。

脂を敷かないで焼いた野菜は、素材の旨味を存分に感じられた。

次は味付き肉。タレに火が通れば、さすがにこびりつくはず……と思いきや、こちらも焦げ付くことなく、簡単にひっくり返すことができた。どうやら、独自のコーティング技術により、一般的なフッ素やセラミックのコーティングに比べ、洗浄後の油汚れも残りにくいのだという。実際、油汚れやタレの焦げつきは、焼き肉の最中でもペーパーやふきんでサッと拭き取れた。

「フタが別売!? じゃあ蒸せないじゃん!」

無事、焦げ付くこともなく美味しく焼き肉を堪能したチバ家。ライスをおかわりし、腹具合も満杯に差し迫ってきた頃のこと。

「ねえ、こんなのも焼いてみようよ」

そういって妻が取り出したのがコチラ。ハンバーーーーーグ!!

焼き肉終盤に出てきた、主役級の肉。

どうしてこの終盤に出してきたのかは謎だが、せっかく妻が買ってきてくれたハンバーグ。美味しく焼かずにはいられない。火力を「LOW(約150℃)」にして、プレート上に2つ乗せる。

焼き始めて数分たって妻が気づいた。「あれ、フタは?」

たしかに、『abien MAGIC GRILL』の箱の中にはフタは入っていなかった。調べてみると、どうやらフタ(『abien FOOD COVOR』)は別売らしい。Mサイズで3480円、Sサイズで2980円……。

「フタがないなら、とことん弱火で火を入れるしかないね……」

そう呟いたチバは、じっくりと約20分近くかけて、ハンバーグに火を入れたのだった。表面はコゲ、中は少し赤みが残った(今思えば軽くレンジでチンしてから焼けばよかった)。

フタくらい買えよ、と賢明な読者は思うかも知れない。だが、読者諸兄にこの”ハンバーグの悲劇”を繰り返してほしくない思いから、ここで敢えて警鐘を鳴らしておきたい。

警鐘ついでにもうひとつ。調節ダイヤルの位置が「あつあつプレートの下」にあるので、火力調節の際にやけどしかねないという点だ。ぜひ次モデルが発売されるなら、何かしらの改良を施してほしい点である。

せり出したプレート部を”ひさし”のようにして、その影に隠れるように火力調節ダイヤルがある。

とはいえ、食事が終わってプレートを洗う瞬間は”ノーストレス”だったことを踏まえると、『abien MAGIC GRILL』はやっぱり画期的商品だと言わざるをえない。スポンジに軽く洗剤をつけてこすれば汚れは落ちるし、フレームがないプレート部はフキンでの拭き取りも簡単。さらには分解して収納できるので、保管スペースはかなり少なくてすむ。

プレート部がむき出しのため、子供が幼いチバ家では使用頻度は高くないかもしれない。だが、

「子供たちが大きくなったら、このプレートでたくさん焼き肉したいね」

と妻が言った。

私は、”良い家電”の条件は「家族みんなが気にいるモノであること」だと思っている。

『abien MAGIC GRILL』は他にはないおしゃれなデザインで気分が上がるし、片付けがラクなうえメンテナンスの手間が少ないからこそ、たとえ仕事で疲れていても「今日は、おウチで焼き肉だ!」と言いやすい。

「おウチで焼き肉だ!」なんて普段は言わない夫だから、妻は喜んで肉の買い出しに行ってくれたのかもしれない。次は娘と、ホットケーキを焼いてみよう――そう思わせてくれる『abien MAGIC GRILL』は、良い家電の条件を満たしている気がした。

製品情報:https://abien-jp.com/

文/千葉康永(DIME編集室)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。