小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「スマートホーム家電」の認知率は7割以上、利用したことがある人は1割

2023.02.06

スマートホーム家電のブランドの利用率

スマートホーム家電を利用したことがある人のうち、利用率トップであったスマートスピーカー(スマートホーム向けAIアシスタント)について、どのブランドが使われているか調査した。

その結果、他を大きく引き離し、Amazon Echoの利用率が70.4%でトップ、次点はGoogle Nestで39.7%となった。

Amazonは、Amazon Echoとその関連デバイスの拡販を積極的に実施しており、その結果が表れているものと推察できる。一方、Apple HomePod(Siri)の利用率は、21.2%と先述の2社と比べ、低い状況にあるようだ。

スマートホームブランドの利用率

スマートスピーカーを除くスマートホーム家電の利用率をブランド別に調査。その結果、「SwitchBot」の利用率が25.4%と、頭ひとつ抜けてトップとなった。

次いで、SHARPのCOCORO HOME(19.7%)や+Style(16.5%)、Nature Remo(15.2%)と続く。スマートホーム分野は、従来、スタートアップや中小企業による展開が目立っていたが、大手電機メーカーの参入も増えてきたことがわかる。

スマートホーム家電の利用シーン

スマートホーム家電はどのように利用されているかについて、調査した。

まず、スマートホーム家電の操作にどの製品を利用しているかを確認したところ、「スマホ・タブレットのアプリ」と回答した人が最も多く、52.0%を占めた。

スマートホーム家電の操作といえば、スマートスピーカーからの音声操作が目立つが、その利用率は次点の46.0%だった。

また、スマートホーム家電の利用シーンとしては、「照明のオンオフ・調光」といった室内照明の制御が、43.8%とトップになっている。

次いで、「テレビの操作(41.2%)」や空調の制御・管理(40.2%)の割合も多くなっていた。「防犯・ホームセキュリティ(25.4%)」や、「見守り(15.3%)」は、上記と比較すると、利用率が低いこともわかった。

スマートホーム家電の導入前に関して

スマートホーム家電の導入前に関してスマートホーム家電の購入は、「Amazon」が50.6%を占め、その予算は「1万円から5万円」で合計56.7%となっていた。

先述のAmazon Echoの結果でも示したとおり、日本のスマートホーム市場は、Amazonの影響を強く受けていると言える。

また、次いで実店舗の購入率も25.4%と多く、スマートホーム家電は店頭でも多く販売されていることがわかる。

導入した目的・きっかけとしては、家電の音声操作が32.4%とトップ、次点で外出先からの家電操作が30.6%、時短・家事効率化が29.0%と、主に利便性の向上が目的となっているようだ。

スマートホーム家電の導入後に関して

スマートホーム家電の導入後に関して「スマートホーム家電の利用満足度」を調査したところ、満足以上の回答をしている人は、合計62.5%と半数以上を占めた。

しかし「スマートホーム家電で課題に感じる点」を調査したところ、合計76.9%が課題を抱えていることも判明している。

最も多かったのは「設定が面倒、難しい」といった課題で、27.6%と1位になっている。

また、「製品の価格が高い(26.6%)」、「ネットワークにつながりにくい(22.4%)」と回答する人も比較的多い。

この点は、各メーカーの品質やコストパフォーマンス向上のみならず、今後リリースされるスマートホーム共通規格「Matter」によって、どれほどの範囲で整備されるかが、満足度向上のポイントになると考えられる。

調査概要
調査対象:10代〜60代の男女10,488名
調査主体:BENRI LIFE(ベンリライフ)
調査方法:インターネット調査(株式会社ジャストシステム「Fastask」を利用)
調査時期:2023年1月6日〜2023年1月24日

関連情報
https://www.benrilife.com

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。