コロナ後遺症に関する記事を@DIMEから厳選して紹介します。
コロナ後遺症・part2
新型コロナの後遺症を発症しやすい人の特徴は?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)では、患者を見るだけで、その人が後遺症を発症しそうかどうかを予測できることがあるようだ。 米南カリフォルニア大学老年学分野のEileen Crimmins氏らが実施した研究で、肥満の人では、後遺症の発症リスクが5倍以上上昇することが明らかになった。
【参考】https://dime.jp/genre/1436148/
糖尿病は新型コロナの後遺症リスクが4倍になる可能性、エモリー大学研究報告
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患後にさまざまな症状が慢性的に続いている状態、いわゆる「long COVID」または「PASC(post-acute sequelae of COVID-19)」のリスクを、糖尿病が最大4倍程度押し上げる可能性が報告された。 米エモリー大学のJessica Harding氏らが、米国糖尿病学会(ADA2022、2022年6月3~7日、ニューオーリンズ)で2022年6月5日に発表した。
【参考】https://dime.jp/genre/1418295/
男性より女性のほうが新型コロナの後遺症が長引く可能性が高い、ジョンソン・エンド・ジョンソン研究報告
女性は男性よりも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患後にさまざまな症状が慢性的に続く状態、いわゆる「long COVID」のリスクが高い可能性が報告された。 ジョンソン・エンド・ジョンソン社のShirley Sylvester氏らが行なった文献レビューの結果であり、詳細は「Current Medical Research and Opinion」に2022年6月20日掲載された。
【参考】https://dime.jp/genre/1416468/
構成/DIME編集部
@DIME公式通販人気ランキング