ヒット商品開発者の心得に関する記事を@DIMEの中から厳選して紹介します。
ヒット商品開発者の心得
今年は趣味も仕事も全力で!閉塞感のある職場を変える「仕事の遊び化」
ここでは「趣味は身を助ける」というテーマで考えてみたいと思います。さて、まず『大辞泉』で「趣味」というコトバの意味を調べますと、「仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしている事柄」、それから「おもむき」ということでモノの持つ味わいとか情趣をさして、「あなたは趣味がいいね」「趣味が悪いね」という使い方をする。「趣味」にはそのような、いくつかの意味があります。いずれも企画の仕事に直接関係しそうです。
【参考】https://dime.jp/genre/1502950/
アイデアの厚化粧は禁止!商品企画のコンセプトはシンプルにわかりやすくが鉄則
世の中の様々な場面で、コンセプト、コンセプトという言葉を耳にしますが、コンセプトとはいったい何でしょう? 私も若い時、当時の上司から「コンセプトの意味を知って使っているのか? コンセプトの意味を説明してみろ」と言われ、答えに窮し、「コンセプトは概念です」とそのまま直訳した記憶があります。確かにその通りなのですが、どういった意味で使うか、我々のようなマーケティング、商品企画の立場の人間としては、整理してみる必要があると思います。
【参考】https://dime.jp/genre/1502905/
異業種交流会での出会いを商品開発の仕事につなげるポイント
異業種交流会や各種セミナーは、数限りなくあると思いますが、基本的にそのメリットというのは皆さんご存知の通り、 ① 他の業界の人と様々な情報交換ができる。 ② 個人的にも公的にも人脈が拡がる。 ③ 具体的な仕事につながる。 しかし一方では、逆に面倒くさいなと思う方も多いかと思います。交流会に参加するためには、どうしてもそれなりの時間がかかりますので、日々忙しく仕事をしている中で、更に時間がとられることになります。また名刺交換しても、その場限りで終わってしまうということも多々あります。では交流会を有意義に活用するには、どうしたら良いでしょうか?
【参考】https://dime.jp/genre/1501198/
構成/DIME編集部
@DIME公式通販人気ランキング