SNSに関する記事を@DIMEの中から厳選して紹介します。
SNS
原因と対策は?企業担当者の4割が謝罪後にSNS炎上の経験あり
繰り返しメディアで報じられる企業の不祥事。企業の責任者が謝罪したとしてもSNS上での炎上が収まることなく、むしろ“火に油”状態になることも珍しくない。 では、企業担当者の何割が、公式謝罪後に「SNSでの炎上」を経験しているのだろうか?
【参考】https://dime.jp/genre/1478273/
SNSに匿名で自分を傷つける投稿をする「デジタル自傷行為」は自殺念慮や自殺未遂のリスクが高い
米国の10代の若者の最大約9%が「デジタル自傷行為」を行なっており、これらの若者では、自殺念慮や自殺未遂のリスクが高いことが、新たな研究で明らかになった。 デジタル自傷行為とは、ソーシャルメディアに匿名で自分を傷つけるような内容の投稿をしたり、それを他者に送ったり共有したりすることを指す。
【参考】https://dime.jp/genre/1466254/
【深層心理の謎】SNSで情報を共有するだけでわかったつもりになるのはなぜ?
多くの共感を得られれば、ついつい人は張り切ってしまうものだ。張り切れるということは、自信があることの表れでもあるし、自信があるだけにリスクをとることができる。しかしもちろんだがリスクは危険をはらむ――。
【参考】https://dime.jp/genre/1463754/
飲食店が集客に使っているSNS、3位Twitter、2位Facebook、1位は?
個人や企業が様々な情報を気軽に発信できるSNS。Twitter、Facebook、Instagram、TikTokなどその種類は年々増えてきている。 また飲食店でも、店のコンセプトやキャンペーン情報、新メニュー、現在の混雑状況などを伝えるために利用するケースも多くみられるようになった。
【参考】https://dime.jp/genre/1459920/
構成/DIME編集部