小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

年代別のアカウント所持数、マーケティングツール、炎上リスク、データで紐解くSNSの活用実態

2023.01.13

SNSに関する記事を@DIMEの中から厳選して紹介します。

SNS

20代はほぼ全員が複数所持!10代〜60代の年代別SNSアカウント所持数調査

ゲーム、アニメ、漫画などのサブカルの情報を配信しているウェブメディア「otalab」は、47都道府県在住の10代から60代の1133人を対象に、「年代別SNSアカウント所持数についての調査」を実施。その結果をグラフにまとめて発表した。

【参考】https://dime.jp/genre/1528302/

企業がSNSマーケティングに活用しているツールTOP3、3位YouTube、2位Twitter、1位は?

ここ10年あまりで、SNSは急速な発展を遂げた。そんな中、商品・サービスをプロモーションする上で、InstagramやTwitter、YouTubeなどを活用した「SNSマーケティング」は、欠かすことができない施策の一つとなっている。 では実際のところ、企業はSNSマーケティングにどれほどの予算を割き、また、どんなSNS媒体を特に活用しているのだろうか。

【参考】https://dime.jp/genre/1524772/

Be Real、TikTok Now、炎上リスクを回避して内輪で楽しむリアルタイムSNSは浸透するか?

SNS隆盛の時代である。 筆者はTwitter、Facebook、Instagramにそれぞれアカウントを有しており、Twitterは日々の些細なつまらない報告と愚痴。Facebookは地元の友達との連絡手段。Instagramは飼い猫画像だけをアップする場として、それぞれ使い分けている。

【参考】https://dime.jp/genre/1522654/

Z世代がSNSで注目している企業、団体、組織は?

SNSデータ分析を起点に企業の採用広報・マーケティング支援を行うNo Companyはこのほど、2021年10月1日から2022年9月30日の1年間に、SNS(Twitter、Facebook)上でZ世代などの生活者が話題にした企業、団体・組織200社を発表した。

【参考】https://dime.jp/genre/1518829/

構成/DIME編集部


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。