腰痛対策に関する記事を@DIMEの中から厳選して紹介します。
腰痛対策
肩こりや腰痛に効く!?猫背矯正マイスターが提案する「おさんぽ整体」とは?
肩こり、腰痛などの不調は、40代にもなれば、誰もがひとつふたつは抱えていてもおかしくない。ましてやコロナ禍もありテレワークを導入する企業も増えた。通勤時間が減ったり、デスクワークが増えたりしたことで、慢性的な運動不足による不調がさらに増えたという人も多いのでは? デスクワークが多い筆者も、とくに「肩こり」には長年悩まされてきた。こりが気になる時はストレッチなどを行うが、少しは楽にはなるものの根本からの改善には至らない。
【参考】https://dime.jp/genre/1425325/
ハイドロゲル注入で椎間板変性による慢性腰痛を安全かつ有効に緩和できる可能性、Clinical Radiology of Oklahoma研究
実験的な配合のハイドロゲルを椎間板に注入することで、椎間板変性により生じた慢性腰痛を安全かつ有効に緩和できる可能性が新たな研究で示された。 米Clinical Radiology of Oklahoma放射線科チーフのDouglas Beall氏らが実施したこの研究の結果は、インターベンショナルラジオロジー学会(SIR 2022、2022年6月11〜16日、米ボストン)で発表された。 背骨は24個の椎骨から成り、椎骨と椎骨の間は軟骨の椎間板で区切られている。 椎間板は水分を多く含んだ衝撃吸収材として機能し、椎骨同士がこすれることなく、曲げたりねじったりする動作を可能にしている。
【参考】https://dime.jp/genre/1410439/
若い人も要注意!テレワークの人におすすめしたい腰痛椎間板ヘルニアを予防するストレッチ
椎間板ヘルニアはシニアの病気ではなく、20代から40代に多く、特に女性より男性に発症が多いほか、喫煙者に多いなど、ビジネスパーソンは決して他人ごとではない病気の一つである。製薬会社の生化学工業主催の「腰椎椎間板ヘルニア」に関するセミナーより、テレワーク中などの日頃の予防策や手術不要の注射で治す最新治療法を紹介する。
【参考】https://dime.jp/genre/1091810/
構成/DIME編集部