小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ミドルレンジなのにカメラがスゴい!「AQUOS sense7」はハイエンドモデルを超えたか?

2023.01.04

指紋センサーは要改善だが、バランスのいい仕上がり

 使っていて少々気になったのは、指紋認証だ。同モデルは右側面、電源キーの下に指紋センサーが搭載されている。ミドルレンジモデルでも、電源キーと統合した指紋センサーが一般的になりつつあるが、残念ながらAQUOS sense7では、この2つが分かれている。そのため、指紋センサーをタッチしようとした際に、間違って電源キーを押してしまうことがたびたびあった。指紋センサーをタップすると画面がオンになるが、電源キーのように押下できないのは違和感がある。

指紋センサーが独立しており、ボタン式でもないためやや使い勝手が悪い

 そのため、AQUOS sense7では、どちらかと言えば顔認証に頼ることの方が多くなる。顔認証は、読み取り速度も速く、画面が点灯するとすぐにロックが解除される。また、AQUOS sense7は、マスク着用時の顔認証にも対応している。屋外では原則不要の方針が打ち出されているマスクだが、カフェや会議室、電車内など、着用を求められるシーンはまだまだ多い。このような時でも、マスクを外さず顔認証できるのは安心だ。

顔認証はマスク対応。コロナ禍でも安心して使える

 とは言え、使い勝手で引っかかりを感じたのは、リフレッシュレートと指紋センサーぐらい。そのほかの機能は、バランスよくまとめられている。例えば処理能力も、ミドルレンジモデルとしては平均的で、過不足なくアプリを動かすことが可能。グラフィックスに凝った一部のハイエンドゲームには不向きだが、SNSをしたり、ブラウジングをするには十分なスペックだ。ベンチマークアプリのスコアも、それを裏づけている。

処理能力は十分高い。高機能なゲーム以外のアプリはスムーズに動く

 スペック的には、ミドルレジンモデルながらきちんと各社の5Gに対応している点は評価できる。試用したのは楽天モバイル版だが、ドコモのみが運用している5Gの「n79」に対応しているほか、KDDIやソフトバンクが4Gから転用した周波数帯も利用可能。物理SIMとeSIMのデュアルSIMをサポートしており、複数キャリアで利用しやすいだけに、対応周波数が多いのはうれしい仕様と言えるだろう。

 また、あらかじめ登録した指でロックを解除すると、自動的に指定した決済アプリが起動する「Payトリガー」も便利だ。レジに並んで順番が来たあと、すぐに「○○Pay」のアプリを呼び出すことができる。AQUOS sense7は、おサイフケータイにも対応しており、決済サービスを利用するための端末として優秀だ。

Payトリガーに対応しており、決済アプリを簡単に呼び出せる

 カメラは一点突破的に高スペックだが、それ以外の機能も過不足なく搭載されている。さすが、“国民機”を目指すAQUOS senseだけに、バランスはいい。一方で、価格はキャリア最安の楽天モバイルで4万9980円。昨今の物価動向もあり、3万円台後半から4万円台前半ぐらいだった過去のモデルと比べると、やや高額化している。ただ、カメラの性能のよさは、その価格に見合う価値はある。ハイエンドモデルのような撮影体験をしたいユーザーには、強くお勧めできる1台と言えるだろう。

【石野’s ジャッジメント】
質感        ★★★★
持ちやすさ     ★★★★
ディスプレイ性能  ★★★★
UI         ★★★★
撮影性能      ★★★★★
音楽性能      ★★★★
連携&ネットワーク ★★★★★
生体認証      ★★★★
決済機能      ★★★★★
バッテリーもち   ★★★★★
*採点は各項目5点満点で判定

取材・文/石野純也

慶應義塾大学卒業後、宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で活躍。『ケータイチルドレン』(ソフトバンク新書)、『1時間でわかるらくらくホン』(毎日新聞社)など著書多数。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。