小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

今こそ高めたいハイブリッド会議時代のファシリテータースキル入門

2022.12.23

いまや、オンラインとオフライン両方の会議をこなす必要があるビジネスパーソン。特にファシリテーター役であれば、両方のスキルを上げたいものだ。オンラインとオフラインとでは起きる問題が大きく異なることもあり、ファシリテーションにもスキル向上が求められる。

そこで今回は、ファシリテーターを育成するBTFコンサルティングの小川芳夫氏に、オフライン会議にプラスして求められるオンライン会議のファシリテータースキルのテクニックを聞いた。

オンラインとオフライン会議で求められるファシリテーション技術は変わらない?

オンライン会議とオフライン会議ではファシリテーション技術は変わるのか。小川氏に尋ねたところ、「オフライン会議でのファシリテーションで必要なスキルと、オンライン会議でのファシリテーションで必要なスキルは大きく変わるものではない」と返ってきた。

「強いて言うのであれば、求められるスキルレベルがオンライン会議のほうが高いということです。少しファシリテーション経験がある程度では難しいでしょう。

会議には開催する目的があり、会議終了時点で到達したい目標があり、その目標に到達するための議論プロセスの設計が鍵です。会議参加者の心理的な安心安全を担保し、発言者の意見を発言者に確認しながら分かりやすく見える化し、複数の意見をつなぎ合わせながら新たなアイデアを引き出すことによって、目標に到達できるスキルレベルが必要です。誰でもすぐにできる特効薬のようなものはありません。オンライン会議を上手にファシリテートできるレベルのスキルを身につけるためには経験を積むことが大切です」


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。