小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Z世代がSNSで注目している企業、団体、組織は?

2022.12.20

Z世代などの生活者が話題にした企業、団体・組織200社を発表

SNSデータ分析を起点に企業の採用広報・マーケティング支援を行うNo Companyはこのほど、2021年10月1日から2022年9月30日の1年間に、SNS(Twitter、Facebook)上でZ世代などの生活者が話題にした企業、団体・組織200社を発表した。

今回の調査では、まずZ世代が就職活動でよく参考にしている19のメディアを選定。SNS分析ツール「THINK for HR」を使って、これらのメディアに掲載された「企業名が入っている記事(該当する企業に関するあらゆる記事)」「企業の社員が取り上げられている記事」がSNS(Facebook、Twitter)上でどれほど「いいね」や「リツイート」「シェア」「コメント」などのアクションをされたのか、その総量(=エンゲージメント量と呼ぶ)を計測した。

ポジティブな反応、ネガティブな反応の双方を含んだ数値で、数が多いほど「注目されている」と定義している。

エンゲージメント量が多い企業、団体・組織200社は以下のとおり。

高いエンゲージメントを獲得した企業はどんな情報を発信したのか?

新型コロナウイルスの影響は続いているものの、2020年や2021年と比べるとオンラインでの就職活動や採用活動、リモートワークに関する制度や方針を語る企業が減りつつあるようだ。

採用活動や働き方をオフライン形式に戻す企業が増えている中で、コロナ以前に多かった「社員個人のキャリア」や「社員が日々取り組んでいる業務内容」などの情報が再びZ世代に注目されている。

特にエンゲージメント量が高かった記事としては、新卒社員やインターン生が先輩社員や経営陣に自社の企業文化や魅力についてインタビューする形式のものが多く見られた。

また、マネーフォワード、メルカリ、サイバーエージェント、サイボウズ、アマゾン、グーグルの6社は、4年連続で上位200社以内に選出された。

Z世代が共感しやすい“働く社員の個人の想い”

2021年12月頃にSNS上で話題になったのは、サイボウズの20代の若手社員が企業の経営層を相手に「協業」の交渉をするなど、裁量の大きな仕事に取り組む様子を紹介したインタビュー記事だった。

また、2022年5月頃には、フォースタートアップスで活躍する若手社員の入社理由を紹介した記事が高いエンゲージメントを獲得した。社員個人のストーリーやキャリアにフォーカスした記事は、従来からエンゲージメントを獲得しやすい傾向にある。これは、Z世代の若手が具体的にその会社で働くイメージを持ちやすいためと考えられる。

Web3・メタバースなどの新しい技術、新しいサービスへの注目

2022年3月には、メタバースジャパンの会社設立に関する記事が注目を集めた。また、2021年11月には、バーチャルプラットフォーム事業などを行うカバー社の事業戦略やミッションに関する記事が大きく話題となった。Web 3.0やメタバースなど、Z世代が自身の生活のなかで身近に感じる最新技術やサービスに注目していることがわかる。新しい産業を牽引するような企業への就職に関心が高いことが考えられる。

企業のカルチャーを反映した“ユニークな制度“への注目

2022年2月には、YouTubeなどでコンテンツを展開するドズルが発表した、3か月に1回5000円まで社員の食事代をサポートする制度(ドズル社イーツ)が話題となった。エンターテインメント企業としての遊び心とコロナ禍で社員の家族にも喜ばれるサービスにしたいという思いに共感の声が寄せられた。

また、法人向け支出管理SaaSなどを提供するLayerXでは、大学生正社員へのインタビュー記事に注目が集まった。働き方が多様化していく中で、自分の価値観にあった選択ができる企業に就職したいと考える学生が増えていると考えられる。

<調査概要>
・データ取得期間:2021年10月1日~2022年9月30日
・調査ツール:スパイスボックスのオリジナル・ソーシャルリスニングツール「THINK for HR」
・調査対象:下記(※2)に記載の19媒体
・調査方法:プレスリリース内に記載。今回の調査では、各記事に関するエンゲージメント量を企業ごとに合算して発表。

出典元:株式会社No Company

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。