ホイチョイ・プロダクションズによる人気連載『客がホイホイやって来る飲食店作りの秘訣100ヶ条』に関する記事を@DIMEの中から厳選して紹介します。
ホイチョイ『客がホイホイやって来る飲食店作りの秘訣100ヶ条』
香港のローカル飯「焼味」の店が続々とオープンしている理由
香港の焼味舗(シュウメイポウ)は、日本の寿司屋や焼き鳥屋と同じ、街のどこにでもある日常食の店。香港の街の様子を伝えるニュースに、ガラス張りの店先に焼いたアヒルを吊るした店がよく映りますが、あれが「焼味舗」です。
【参考】https://dime.jp/genre/1307104/
【東京外食大全】低価格でボリューム満点!スパゲッティのファストフード「ロメスパ」の魅力
前回、「コロナ禍でも強かった外食はハンバーガーと回転寿司と鰻」と書きましたが、早い話、それって全部炭水化物ですよね。緊急事態宣言中、自治体からの度重なる時短・酒類提供制限・人数制限の要請で、売り上げの多くを酒に依存していたバーや居酒屋、あるいは大人数の会食に依存していた大箱店が壊滅的打撃を受けたのに比べ、米やパンなどの炭水化物の主食をひとりで食べる個食の店は、売り上げをさほど落としませんでした。
【参考】https://dime.jp/genre/1283354/
コロナ禍で生まれた新しい飲食店トレンドから読み解く繁盛店の作り方
DIMEの人気連載『客がホイホイやって来る飲食店作りの秘訣100ヶ条』でもおなじみの、ホイチョイ・プロダクションズ代表・馬場康夫氏。年間360日の外食生活を30年以上続ける食のトレンドウオッチャーが、コロナ禍繁盛店とその成功の秘訣を分析する。
【参考】https://dime.jp/genre/1248471/
構成/DIME編集部
@DIME公式通販人気ランキング