小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

8割近くが未達成!?年内での達成をあきらめた今年の目標TOP3

2022.12.15

パナソニックは、1年を振り返る機会が増えるこれからの時期に合わせて、「今年の目標」に関する調査を実施。回答結果をグラフにまとめて発表した。

2022年最初に立てた「今年の目標」の約8割が「達成していない」

今回の調査は、2022年のはじめに新年の目標を立てた10代から60代男女300名を対象に実施。「今年はじめに立てた目標は、現時点(2022年11月時点)ですでに達成していますか?」と聞いたところ、「達成している」と答えた人は21.0パーセントにとどまり、残り約8割の79.0パーセントが新年に立てた目標を「達成していない」と回答した。

「今年はじめに立てた目標のうち、年内の達成をあきらめてしまった/あきらめかけているもの」がある人は56.7パーセントだった。半数以上が、年内に達成するのが難しいと感じている「あきらめ目標」があるようだ。

「あきらめ目標」は「体づくり」、「仕事」、「勉強・資格取得」が上位

前問で「年内の達成をあきらめてしまった/あきらめかけている目標」があると答えた人(n=170)に、どんな目標だったか聞くと、「体づくり(ダイエット・健康)に関する目標」(35.9パーセント)、「仕事に関する目標」(29.4パーセント)、「勉強・資格取得に関する目標」(28.2パーセント)などが上位だった。

これらの目標の達成に向けて、「行動をおこなった期間」について質問したところ「3か月未満」と答えた人が39.4パーセントで、「行動自体していない」人が16.4パーセントという結果になった。目標達成に向けての行動が“習慣”として定着しなかった人が多いことがうかがえた。

重要なのは目標達成に向けた行動の“習慣化”だった

「目標を達成するためには達成に向けた行動を“習慣化”する必要があると思いますか?」と聞くと95.0パーセントが「そう思う」と回答した。多くの人が目標達成においては、新しくはじめたことの“習慣化”が重要だと感じているようだ。

その一方で「新しく始めたことを“習慣化”させるのは難しいと感じる」人は90.0パーセント、「新しくはじめたことは“習慣” になる前につい抜けたり忘れたりしてしまいがちだと感じる」人も89.7パーセントもいた。

「日常生活において新しく始めたことの“習慣化”をサポートしてくれるアイテムに興味はありますか?」と聞くと、80.3パーセントが「ある」と回答し、8割超の人が“習慣化”に役立つアイテムに関心があることがわかった。

「今年の目標」に関する調査の概要
調査主体:パナソニック
対象エリア:全国
調査手法:インターネット調査
調査対象:2022年のはじめに新年の目標を立てた10代~60代男女(性年代別に均等割付・サンプルサイズ:300名(有効回答数))
調査期間:2022年11月1日~11月2日
実査委託先:楽天インサイト

https://panasonic.jp/light/products/ceiling/smart.html

構成/KUMU

出典:「パナソニック調べ」


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。