小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スマートリモコンが冬の電力消費を抑えるのに役立つ理由

2022.12.05

Nature社は、12月1日からはじまる関西電力の「冬の節電プロジェクト2022」に、電力小売り事業者向けサービス「デマンドレスポンス支援サービス」を提供する。スマートリモコン「Nature Remo」による「デマンドレスポンス」とは何か? 詳しく話を聞いた。

まずはスマートリモコンの利便性を追求した

電力は基本的に貯めておくことができないので、常に需要に見合う量の供給を維持しなければならない。みんなが一斉に電力を使うと、供給能力が追いつかなくなる可能性がある。

その間、需要を抑制するのがデマンドレスポンスの考え方。テクノロジーで消費パターンをうまくコントロールすれば、ユーザーが極端にガマンしたり、大きく生活を変える必要はない。

ピークが下がれば、トータルの発電能力も少なくて済むので、必要な発電所は減る。また、供給が不安定な太陽光や風力などの再生可能エネルギーと、デマンドレスポンスは相性がよい。

2022年11月現在、Nature Remoの累計販売台数は50万台超。ビジネスパーソンが参考にしたい点は、手軽にスマートホームを構築できる「便利なアイテム」として普及したこと。デマンドレスポンスの構想は開発当初からあったが、利便性を追求したことで、幅広いユーザーに受け入れられた。デバイスが普及すれば、付加価値としてのデマンドレスポンスにつながる、という構想だ。

赤外線リモコンのある家電を、家の中はもちろん外出先からでも、スマホ1台で操作できる。例えば、帰宅する前にエアコンをオンにしておけば、入ったときから部屋は快適な温度になる。

「Google Home」や「Amazon Echoシリーズ」「Apple HomePod」といったスマートスピーカーとの連携も可能。本来、スマートスピーカーに対応する家電は限られるが、Nature Remoがあれば、年代や型式に関係なく音声で操作ができる。

「スマートスピーカーの市場は拡大を続けており、家庭で使う上で圧倒的に便利なのがスマートリモコンだ」と同社代表の塩出晴海氏。トレンドを逃がすことなく、Nature Remoの普及と、その先にあるデマンドレスポンスの定着を進める。

冬もスマートリモコン「Nature Remo」で電力ひっ迫対策!夏に続き関西電力と「冬の節電プロジェクト2022」で提携!

取材・文/ソルバ!
人や企業の課題解決ストーリーを図解、インフォグラフィックで、わかりやすく伝えるプロジェクト。ビジネスの大小にかかわらず、仕事脳を刺激するビジネスアイデアをお届けします。 
https://solver-story.com/


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。