小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

人気の習い事、始めた年齢、費用、保護者500人に聞いた子供の習い事事情

2022.12.05

子供に習い事をさせる理由第1位は「得意なことを身につけて自信をつけてほしい」

子供が小学生になると、習い事を始める子が増えてくる。習い事は子供の視野を広げてくれるが、いざ習わせるとなると「どんな習い事がいいのか」「人気の習い事は何か」「世間では子供の習い事にいくらぐらい費用をかけているのか」など様々なことが気になってくる。

そこでヒューネルは、保護者500人を対象に「子供の習い事に関するアンケート調査」を実施した。

男の子に人気第1位は「水泳」、女の子に人気第1位は「ピアノ(エレクトーン)」

男の子に人気の習い事第1位は断トツで「水泳」であった。続いて「英会話」「学習塾」「サッカー」と続いている。

女の子に人気の習い事第1位は「ピアノ(エレクトーン)」、次に男の子にも人気だった「水泳」「英会話」「学習塾」と続く。

男の子も女の子も「水泳」が上位に。「水泳」は全身運動で体力アップにも繋がり、浮力を使って体を動かすことにより脳の空間認知能力を鍛えられるとも言われているので、子供の成長過程においてメリットが多い習い事だ。

習い事を始めた年齢は男女ともに4~6歳が最多

男の子も女の子も初めて習い事を始めた年齢は「4~6歳」が一番多い結果となった。言葉でのコミュニケーションが上手になってきた頃から習い事を始めている人が多く見受けられる。続いて、現在通わせている習い事の数も聞いてみた。

通わせている習い事の数は1つが最多、月にかかる費用は?

男の子も女の子も通わせている習い事の数は「1つ」が一番多い結果となっている。

では体習い事に月いくらぐらい使っているのだろうか。気になる費用についても聞いてみた。

習い事にかける費用も、「男の子」「女の子」両方とも月に5千円~1万円未満の回答が一番多い結果となっている。

習い事を始めたきっかけと、これから始めようかと検討している習い事は?

習い事を始めた「きっかけ」や理由は、男の子の保護者、女の子の保護者ともに「子どもが希望した」が第1位、次に「運動能力の向上になる」が続いた。

第3位以降は男の子の保護者と女の子の保護者で結果は異なるが、習い事を始めた「きっかけ」の一番の理由は「子供の意思を尊重している」結果となっている。次に、これから新しく始めようか検討している習い事も聞いてみた。

これから新しく始めたいと考えている習い事は、男の子も女の子も「英会話」が第1位となった。

グローバル化が進む現代社会で、英会話が必須と考えている保護者が多いようだ。最後に、子供に習い事をさせたい理由を伺った。

子供に習い事をさせたい理由第1位は「得意なことを身につけて自信をつけてほしい」

子供に習い事をさせたい理由は、男の子の保護者も女の子の保護者も「得意なことを身につけて自信をつけてほしい」が第1位となった。

第2位も男女ともに「夢中になれることを見つけてほしい」となり、第3位は男の子の保護者は「学力を伸ばしたい」女の子の保護者は「継続することの大切さを学んでほしい」となっている。

4位以降の結果も、「より多くのことを学んでほしい」という保護者の気持ちが伺える結果に。

習い事は園や学校、家庭以外の世界に触れることにより、様々な人を通して社会性が身についたり、習い事を通じて向上心や努力する姿勢も学ぶことができる。

習い事の選択肢も豊富なので、子供が興味をもったものがあれば経験させてあげて、子供の可能性を広げてみてはいかがだろう。

調査概要
調査日:2022年9月22日~2022年10月6日
調査方法:インターネットによる選択・記述式回答
調査対象:3歳~18歳までの男の子の保護者、3歳~18歳までの女の子の保護者
調査人数:
3歳~18歳までの男の子の保護者250人
3歳~18歳までの女の子の保護者250人
合計500人

関連情報:https://www.triangle-life.co.jp/media/

構成/Ara


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。