小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【最新ビジネス解説】仕込み済みの食品をオーダーメイドで提供するシコメルフードテックのマッチングプラットフォーム

2022.11.30

多様なサービス、品質の高い料理、コストパフォーマンス…日本の飲食文化は本当に素晴らしい。しかし、飲み会の回数が減ったり、滞在時間が短くなったりと、コロナ禍を経て飲食店との付き合い方が変わった方は、多いのではないだろうか。

転換期を迎える飲食業の課題を、ユニークなアイデアで解決するのが2019年創業のスタートアップ、シコメルフードテックだ。

固定費が下がる代わりに、仕込みを外注する分の食材原価=変動費は上がる。結果的にトータルのコストが増加する場合もあるが、飲食店はコスト構造の転換にメリットを感じているという。

環境変化へ柔軟に対応できる、売上が減っても利益を確保できる、人手不足のなか少人数で運営できる、といった経営体質の変革につながるからだ。

対応するのは、中小飲食企業の多様なニーズだから、一社の食品工場でできるモデルではない。「シコメル」はBtoBのマッチングプラットフォームであり、さらにコーディネーターとして機能していることが重要だ。

食品工場で飲食店の味を再現するのは簡単ではない。工場で大きな鍋などを使い一気に調理すると、レシピ通りに作っても、本来の味とは変わってしまうことがあるという。そのため、商品開発機能を持つ同社が間に入って、最終的な仕様を調整する。

また、食品工場には得意分野があり、タイミングによっても対応できる食品は異なる。同社は、提携工場の情報を集約。中小規模の飲食事業者には、小ロットからの製造に対応する必要があるので、取引量や金額など条件面での調整も重要だ。

提携工場側としては、空いている設備や人材を活用して新たな顧客と取引できる。彼らのメリットを確保しつつ、よい落としどころをみつけられるのは、食品業界の経験が長い同社の強みだろう。

BtoBのマッチング+コーディネートのプラットフォームが機能することで…

→多様な工場が仕込みのリソースを開放し、
→多品種小ロットの生産が可能になり、
→幅広い飲食店が経営体質を健全化する

同社のいう「食のサプライチェーンDX」の骨格だ。

飲食店の仕込み問題解決アプリ「シコメル」

取材・文/ソルバ!
人や企業の課題解決ストーリーを図解、インフォグラフィックで、わかりやすく伝えるプロジェクト。ビジネスの大小にかかわらず、仕事脳を刺激するビジネスアイデアをお届けします。 
https://solver-story.com/


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。