ニュースやプレスリリースで見ない日はないほど、NFT関連の新規事業、新サービスが次々と登場している。NFTは間違いなく、直近数年のビジネストレンドであり、今なおさまざまな活用法が模索されている。
今のところ、その多くはデジタル領域で価値を発揮するものだが、リアルでのNFT活用も国内外で登場している。comeal社が2022年11月にリリースした「comeal」も、そんな新しい取り組みのひとつだ。
コミュニティにNFTを活用する意味とは?
会員制の飲食店は、すでに数多くあるので、NFT化することで何ができるか? が問題。メンバーシップNFTの事例を2つみていこう。
飲食業でのメンバーシップNFTの活用は、日本に先駆けて米国で話題になった。2022年1月にニューヨークでオープンした「Flyfish Club」は、メンバーシップがNFTで販売されるプライベートダイニングクラブ。公式サイトでは「なぜNFT?」という疑問に対して、次のように説明されている。
「メンバーシップNFTはトークン所有者の資産となり、市場で他の人に販売、譲渡、またはリースすることができます。<中略>NFT は新しい近代的な金融モデルを作成し、これにより Flyfish Club は、優れたな製品の提供が持続可能になります」
NFTが市場で取引されれば、飲食店の需要とともに、NFTの価値が上がる可能性がある。一定期間だけ誰かに貸し出して、投資を回収できるのも利点だ。
もうひとつの事例は、国内の住居兼ホテル「NOT A HOTEL」が販売するメンバーシップNFTだ。NFTを保有すると、1年に1日だけ(3連泊のプランもあり)、ランダムに指定された日程で、ラグジュアリーなホテルの客室を利用できる。
有効期限はなんと47年間。1泊あたりはリーズナブルで、使わない日はホテルとして貸し出せる仕組みだ。もちろん、売買もできる。
デジタルのNFTで保有者を管理すると、譲渡やリースなど権利の移動がフレキシブルになりそうだ。使わないときは、別の人に権利を譲ってムダを省き、資産を有効に活用できる。
comealの石田氏は「権利が個人ではなく、NFTというデジタルアイテムに付随されることが(これまでの会員システムと)大きく異なる。個人に(権利が)紐付いているが故に生じていた問題を解決できる」とする。
リアル×NFTを進展させる新しいアイデアがみられるか、ウォッチしていきたいビジネスだ。
●国内初のメンバーシップNFTによる美食コミュニティ「comeal(コミル)」をリリース
取材・文/ソルバ!
人や企業の課題解決ストーリーを図解、インフォグラフィックで、わかりやすく伝えるプロジェクト。ビジネスの大小にかかわらず、仕事脳を刺激するビジネスアイデアをお届けします。
https://solver-story.com/
@DIME公式通販人気ランキング