小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

正しい取付方法からトラブル発生時の使い方まで!意外と知らないドラレコの豆知識

2022.11.13

意外と知らないドラレコの豆知識に関する記事を@DIMEの中から厳選して紹介します。

意外と知らないドラレコの豆知識

意外と知らないドライブレコーダーの正しい取り付け方法

ドラレコポイント

最近ではドラレコをネットで購入し、自ら取り付ける人も少なくない。取り付け方のポイントをカーAV評論家の会田 肇さんは次のように解説する。 「まず注意したいのは、個人で設置する場合に多いシガーソケットからの電源供給。不意にコネクターが外れて、撮れていなかったケースもあります。そんな状況を防ぐためにも、バッテリーから直で供給する〝バッ直〟が安心です。それと、助手席エアバッグやサイドカーテンエアバッグの位置を避けて配線しましょう。事故から身を護るエアバッグの動作を阻害してしまいかねないからです。また使用する記録メディアにも気を配りましょう。車内温度の上昇などに対応する、耐熱仕様のSDカードを選ぶと安心です。

【参考】https://dime.jp/genre/650312/

ドライブレコーダーの記録映像はどう役立つのか?トラブルに巻き込まれた後の正しい使い方

最近では、交通事故などに備えて、車にドライブレコーダーを搭載する方が増えています。 ドライブレコーダーの映像は、車に関する不測のトラブルに巻き込まれた際、その後の対応を円滑化するために役立ちます。 今回は、ドライブレコーダーの映像が何に役立つのか、映像を基に警察や弁護士へ相談する際には何に注意すべきかなどをまとめました。

【参考】https://dime.jp/genre/1359909/

自家用車のドライブレコーダー搭載率は50%に、購入時に重視した機能は?

近年では、ドライブレコーダーや自動ブレーキ、車線逸脱防止支援システムなど、安全運転を手助けしてくれる技術の進歩が目覚ましい。 ソニー損保は、そんな変化著しいカーライフについての調査を、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳〜59歳の男女1,000名に対して実施。概要をピックアップして紹介しよう。

【参考】https://dime.jp/genre/1440014/

東京海上日動火災のドラレコ付き自動車保険「ドライブエージェント パーソナル」に加入してわかった唯一の不満点

先日恥ずかしながら、軽いドアミラーの接触事故を起こしてしまいました。 いつもながら集中力散漫な筆者のことです。すぐに警察にお願いして現場検証してもらった所、物損事故となりました。 現場検証の折りに担当の警官から「ドライブレコーダーに映っていますか?」と確認されました。日頃から安全運転に並々ならぬ注意や努力を払っている筆者です。自分で取りつけたドライブレコーダーが車中に堂々と鎮座しております。

【参考】https://dime.jp/genre/1444203/

専用の電源ケーブルとのセットで2万8980円!ドライブ中も駐車中も全方位で車両をカバーするPAPAGO!の3カメラ搭載ドラレコ「GoSafe 490G」

「あおり運転」や「事故検証」などの対策としてドライブレコーダーの装着を検討しているドライバーは多いだろう。ただ、多くのメーカーから多くの製品が発売されており、どの機種を選ぶべきか迷うことも少なくない。そこで、今回、おすすめしたいのがPAPAGO!『GoSafe 490G』だ。

【参考】https://dime.jp/genre/1473936/

構成/DIME編集部


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。