小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ガソリン価格高騰の影響で生活者の乗車頻度はどう変化した?

2022.11.11

今年に入ってから、ガソリン価格の高騰が止まらない。実際のところ、こうした高値が続くことについて生活者はどれほど負担に感じているのだろうか?

ファブリカコミュニケーションズが運営する、新⾞・⾃動⾞ニュースのWEBマガジン「CarMe(カーミー)」および、動画メディア「CARPRIME(カープライム)」はこのほど、日本全国在住の男女300名を対象にガソリン価格に関するアンケート調査を実施。その結果を発表した。

ガソリン価格、「非常に高い」&「高い」と感じる人が約8割

現在のガソリン価格について「非常に高い」と答えた人が137名(45.7%)、「高い」と答えた人が110名(36.7%)となり、高いと感じている人が大多数を占める結果となった。

「ガソリン価格高騰で車に乗る頻度は変わったか」と尋ねると、300名中200名は「変わらない」と回答した。一方、クルマに乗る頻度が「非常に減った」「減った」「やや減った」と答え方も合わせて83名いた。

「ガソリン価格は何円から高いと感じるか」と尋ねたところ、「150円以上」と答えた人が57名で最多となった。なお、回答は120円以上〜160円以上に203名(67.7%)と、固まっていた。

<調査概要>
・調査概要:ガソリン価格に関するアンケート
・調査対象:日本全国在住の男女
・調査実施日:2022/06/30
・調査方法:インターネット調査(Webアンケートシステムを利⽤)
・調査メディア:CarMe/CARPRIME(自社調査)
・有効回答数:300名

出典元:株式会社ファブリカコミュニケーションズ

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。