小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

今日は「乾電池の日」使用推奨期限、非常用発電池、モバイルバッテリーシェアサービス、知って得する乾電池の豆知識

2022.11.11

乾電池の日

日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定した乾電池の日。乾電池の+-を「十一」にみたてているそうです。

電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらいましょう。

1時間でフル充電、1000回以上使える!未使用時の自然放電がないBASMANのリチウムイオン乾電池

充電式乾電池の進化はめざましい。出力の弱さなどがネックとなって、使い捨て乾電池の後塵を拝してきたが、そうした問題を解消した製品が出てきている。 韓国のBASMAN社生まれの「BASMAN充電式電池」もその1つ。競合製品と比較しても諸性能は際立っていると注目の一品だ。

【参考】https://dime.jp/genre/1421715/

乾電池に「使用推奨期限」があるって知ってた?

いつ発生しても不思議ではない自然災害だが、モバイルバッテリーやラジオ、非常灯といった災害時の必需品を用意している人は、どれくらいいるのだろうか。 パナソニックはこのほど、20~60代の男女2000人に自然災害での停電を中心にした備えについての意識調査を実施。その結果をグラフにまとめて発表した。

【参考】https://dime.jp/genre/1473842/

手のひらサイズで防災用に使える!少しの水と空気で発電するドリームエンジンの非常用発電池「エネルシード」

マグネシウム電池の研究開発と製造・販売を行うドリームエンジンは、開発した次世代の非常用発電池『enerseed(エネルシード)』の先行販売を国内クラウドファンディングサービス『GREENFUNDING』でスタートさせた。プロジェクト起案サポートとしてS&Cパートナーズ合同会社も参加。なお先行販売は、2022年10月31日まで受け付けている。

【参考】https://dime.jp/genre/1470629/

「電池切れ」で困らない時代へ!意外と便利なモバイルバッテリーシェアサービスの存在

いわゆる「モバイルバッテリーシェアサービス」が、日本列島を舞台に熾烈なシェア争いを繰り広げている。 誰しもがスマホを所持するようになると、そのスマホから利用できるオンラインサービスが雨後の筍のようにポンポン登場した。 キャッシュレス決済に地図アプリ、ゲーム、動画、音楽、写真、電子書籍、オンライン会議、フリマアプリetc……。しかし、それらを外出先で活用していると電池残量がどんどん減っていく。 従って、予備電力を確保するためのモバイルバッテリーは欠かせない。

【参考】https://dime.jp/genre/1347886/

構成/DIME編集部


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。