小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Webライターが抱えている不安、3位専門知識・得意分野がない、2位ずっと続けられるか不安、1位は?

2022.11.08

クラウドソーシングサイトなどで手軽に新規参入できることから、副業としても人気の高いWebライター。では、このWebライターを本業とする人たちは、どのようなキャリアの不安を抱えているのだろうか?

Webメディア「ディレタマ」はこのほど、現在本業としてWebライターを行っている人110名に対し、「Webライターのキャリア」に関する意識調査を実施。その結果をグラフにまとめて発表した。

約8割のWebライターが「キャリアに不安がある」と回答

「Q1.あなたは、Webライターとして働く中で、ご自身のキャリアについて不安を感じたことはありますか。」(n=110)と質問したところ、「かなりある」が21.7%、「ややある」が57.3%という結果になった。

キャリアについての不安、「Webライターが飽和している」が54.0%で最多

Q1で「かなりある」「ややある」と回答した人に「Q2.Webライターとして働く中で、ご自身のキャリアについてどのような不安を感じたことがあるか、教えてください。(複数回答)」(n=87)と質問したところ、「Webライターが飽和している」が54.0%、「ライターとしてずっと働くことに不安がある」が37.9%という結果になった。

「自分のキャリアや従事してきた分野が有益なものなのか不安」や「単発の依頼はあるが長期継続の案件がない」などの理由も

Q2で「わからない/答えられない」以外を回答した人に「Q3.Q2で回答した以外に、Webライターとして働く中で、ご自身のキャリアについて感じた不安があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=87)と質問したところ、「自分のキャリアや従事してきた分野が有益なものなのか不安」や「収入はここ数年上がらない。単発の依頼はあるが長期継続の案件がない」など56の回答を得ることができた。

<自由回答・一部抜粋>
・54歳:自分のキャリアや従事してきた分野が有益なものなのか不安。
・46歳:収入はここ数年上がらない。単発の依頼はあるが長期継続の案件がない。
・54歳:需要があり続けるか不安。
・46歳:経験値の少なさ。
・52歳:語彙が他人と似たり寄ったりになってしまう。
・47歳:安定していない。

Webライターのうち、70.0%が「転職」を考えた経験あり

「Q4.あなたは、Webライターから他の職種への転職を考えたことはありますか。」(n=110)と質問したところ、「かなりある」が22.7%、「ややある」が47.3%という結果になった。

約半数が、もし転職するとしたら「創意工夫ができる」職種を希望

Q4で「かなりある」「ややある」と回答した人に「Q5.もし他の職種への転職を行うとしたら、どのような職種を希望しますか。(複数回答)」(n=77)と質問したところ、「創意工夫ができる」が49.4%、「Webライターの経験を活かせる」が45.5%、「自由な働き方を実現しやすい」が39.0%という結果になった。

他にも「安定した収入」や「チャレンジ」を求める意見も

Q5で「わからない/答えられない」以外を回答した人に「Q6.Q5で回答した以外に、他の職種への転職をする場合に求めるポイントがあれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=77)と質問したところ、「安定した収入」や「チャレンジ」など48の回答を得ることができた。

<自由回答・一部抜粋>
・47歳:安定した収入。
・51歳:チャレンジ。
・53歳:給与が高い。
・49歳:信頼。
・46歳:IT導入されている総合職。
・32歳:Webデザイン。

Webライターからの転職希望者の79.2%が「Webディレクター職」に興味あり

Q4で「かなりある」「ややある」と回答した人に「Q7.あなたは、Webディレクター職への転職に興味はありますか。」(n=77)と質問したところ、「とても興味がある」が23.4%、「やや興味がある」が55.8%という結果になった。

その理由、「Webライターの経験を活かせそうだから」が最多で半数以上が回答

Q7で「とても興味がある」「やや興味がある」と回答した人に「Q8.Webディレクター職への転職に興味がある理由を教えてください。(複数回答)」(n=61)と質問したところ、「Webライターの経験を活かせそうだから」が50.8%、「自分の市場価値を高められそうだから」が44.3%、「将来性のある職種だから」が39.3%という結果になった。

他にも「今より収入が増える期待があるから」や「スキルアップ、ステップアップが実現出来る」という理由も

Q8で「わからない/答えられない」以外を回答した人に「Q9.Q8で回答した以外に、Webディレクター職に興味がある理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=61)と質問したところ、「今より収入が増える期待があるから」や「現在の仕事の延長線上で求職を考えると、マネジメントの要素を含めて考える必要があると思っている」など39の回答を得ることができた。

<自由回答・一部抜粋>
・46歳:今より収入が増える期待があるから。
・54歳:スキルアップ、ステップアップが実現出来ると思える。今後に希望がもてる。
・53歳:現在の仕事の延長線上で求職を考えると、マネジメントの要素を含めて考える必要があると思っている。
・46歳:自分の経験を最大限に活かせる方法の可能性があるような気がするから。
・36歳:関わる人が増えそう。
・23歳:いろんなデザインがしたいから。

<調査概要>
調査概要:「Webライターのキャリア」に関する意識調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年4月13日~同年4月18日
有効回答:現在本業としてWebライターを行っている人110名

出典元:Webディレクターになるには?調べるなら【ディレタマ

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。