イマドキのシニア世代は日々、何を楽しみに過ごしているのだろうか?
ソニー生命保険はこのほど、全国のシニア(50歳~79歳)の男女に対して「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルを得た。本記事ではその調査結果の一部を紹介する。
シニアの現在の楽しみ 1位「旅行」2位「テレビ/ドラマ」3位「映画」4位「グルメ」5位「読書」
全国のシニア(50歳~79歳)の男女1,000名(全回答者)に、現在の楽しみを聞いたところ、1位「旅行」(45.3%)、2位「テレビ/ドラマ」(38.6%)、3位「映画」(29.5%)、4位「グルメ」(28.5%)、5位「読書」(26.6%)となった。
男女別にみると、男性では1位「旅行」(45.6%)、2位「テレビ/ドラマ」(36.8%)、3位「映画」(33.8%)、4位「スポーツ」(32.6%)、5位「読書」(27.4%)だった。女性では1位「旅行」(45.0%)、2位「テレビ/ドラマ」(40.4%)、3位「グルメ」(32.6%)、4位「健康」(26.0%)、5位「読書」(25.8%)だった。(図1)
昨年の調査結果と比較すると、「健康」は2021年18.8%→2022年23.3%と4.5ポイントの上昇、「音楽/楽器」は2021年18.3%→2022年22.9%と4.6ポイントの上昇、「子ども/孫」は2021年15.1%→2022年19.8%と4.7ポイントの上昇となった。
新型コロナウイルス感染症流行の長期化で、健康づくりに意欲的に取り組む人や、音楽鑑賞・楽器演奏といったおうち時間を充実させる趣味に興じる人が増えたのではないだろうか。また、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除され、子どもや孫と直接会って交流を楽しむシニアが増えたと考えられる。(図2)
シニアが旅行のためにかけている金額の平均は2.4万円/月
シニアは、現在の楽しみのために、どのくらいお金をかけているのだろうか。
現在の楽しみを“旅行”と回答したシニア(453名)に、旅行に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は2.4万円となった。(図3)
次に、現在の楽しみを“スポーツ”と回答したシニア(245名)に、スポーツに対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は1.2万円となった。過去の調査結果と比較すると、平均額は2020年0.9万円→2021年1.1万円→2022年1.2万円と、緩やかな上昇傾向がみられた。(図4)
続いて、現在の楽しみを“ペット”と回答したシニア(150名)に、ペットに対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は1.3万円となった。過去の調査結果と比較すると、平均額は2020年0.7万円→2021年1.1万円→2022年1.3万円と、年々上昇する傾向が明らかになった。シニアのペット関連消費は拡大傾向となっているようだ。(図5)
また、現在の楽しみを“貯蓄”と回答したシニア(132名)に、貯蓄に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は5.2万円となった。
過去の調査結果と比較すると、平均額は2020年4.7万円→2021年5.8万円→2022年5.2万円と、昨年と比べて0.6万円減少した。貯蓄額減少の背景には、新型コロナウイルス関連の行動制限の緩和による消費意欲回復や、物価上昇に伴う生活費増加があるのではないだろうか。(図6)
最近1年間の“孫消費” 1位「おこづかい・お年玉・お祝い金」2位「一緒に外食」
シニアが、孫のためにかけているお金について質問した。
孫がいるシニア(308名)に、この1年間で、孫のためにどのようなことにお金を使ったか聞いたところ、1位「おこづかい・お年玉・お祝い金」(67.2%)、2位「一緒に外食」(43.5%)、3位「おもちゃ・ゲーム」(39.9%)、4位「衣類などファッション用品」(30.8%)、5位「本・絵本」(26.9%)となった。
昨年の調査結果と比較すると、「一緒に外食」は2021年38.3%→2022年43.5%と5.2ポイントの上昇、「一緒に旅行・レジャー」は2021年14.7%→2022年19.2%と4.5ポイントの上昇となった。政府が新型コロナウイルス感染拡大防止と社会経済活動との両立を目指すなか、今夏は行動制限が緩和され、孫との外食や旅行・レジャーに出費するシニアが増えたのではないだろうか。(図7)
この1年間で、孫のための出費をしたシニア(281名)に、孫のために使った金額を聞いたところ、「5万円~10万円未満」(22.1%)や「3万円~5万円未満」(21.4%)、「10万円~20万円未満」(15.0%)に回答が集まり、平均額は119,413円となった。
昨年の調査結果と比較すると、平均額は2021年104,682円→2022年119,413円と、14,731円の大幅増加となった。行動制限緩和後、“孫消費”が拡大傾向にあるのではないだろうか。(図8)
出典元:ソニー生命保険株式会社
構成/こじへい
@DIME公式通販人気ランキング