東京へのアクセスが良好で、ベッドタウンとしても人気の高い千葉県。同県において、住民の幸福度が高い街と、住民から「住み続けたい」と思われている街は、いったいどこなのだろうか?
大東建託はこのほど、過去最大級の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2022<千葉県版>」「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2022<千葉県版>」として発表した。
本調査は、千葉県居住の20歳以上の男女、2019年~2022年合計32,485名を対象に集計したものだ。
街の幸福度(自治体)1位は2年連続で印西市
街の幸福度(自治体)ランキングでは、1位が2年連続で印西市となり、「住みここち(自治体)」「街に誇りがある(自治体)」では2位、「街に愛着がある(自治体)」では3位と各ランキングで高評価を得ている。
2位は千葉市緑区で、「住みここち(自治体)」では5位の自治体だ。3位は浦安市で、「住みここち(自治体)」「住みたい街(自治体)」「街に誇りがある(自治体)」「街に愛着がある(自治体)」の各ランキングでは1位と極めて高い評価となっている。
住み続けたい街(自治体)1位も2年連続で印西市
住み続けたい街(自治体)ランキングでは、1位が2年連続で、「街の幸福度(自治体)」でも1位の印西市となった。2位も2年連続で千葉市美浜区で、「住みここち(自治体)」の「生活利便性」「交通利便性」の因子別ランキングでもそれぞれ2位となっている。3位は浦安市で、「街の幸福度(自治体)」でも3位の自治体だ。
街の幸福度(駅)トップは、学園前(京成千原線)
1位は学園前(昨年17位)で、「住みここち(駅)」では17位となっている。2位は柏たなかで、「住みここち(駅)」の「静かさ治安」因子で3位の駅、3位は袖ヶ浦で、「住みここち(駅)」の「物価・家賃」因子で2位の駅だ。
住み続けたい街(駅)1位は2年連続で印西牧の原(北総線)
1位は2年連続で印西牧の原で、「住みここち(駅)」でも1位となっている。2位は京成稲毛、3位は舞浜で、いずれも昨年は累計回答数が30名未満だったためランキング集計対象外だった駅だ。
出典元:大東建託
構成/こじへい
@DIME公式通販人気ランキング