小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

株も不動産も1円から買える!?株などの有価証券をデジタル化した「セキュリティートークン」の活用法

2022.11.03

STO

暗号資産(仮想通貨)や不動産など、めまぐるしく環境が変わる投資のニュースについて徹底取材! 最新情報を精査してから投資にうまく組み込めば、資産拡大の一助になるはずだ。

今まで単価が高くて取引が難しかった証券が買いやすくなる

 暗号資産(仮想通貨)を形作る「ブロックチェーン」技術を応用して、株などの有価証券をデジタル化したデジタル証券を英語で「セキュリティートークン」という。

 実はすでに、株や投資信託の残高情報はデジタル化され「証券保管振替機構」というところでデータ化して管理されている。それなのに改めてデジタル化するのはなぜだろうか。

 その答えは「流通コストの極小化」だ。具体的には、ブロックチェーン技術によって全く新しい流通の仕組みになり、今までは数十万円、数百万円単位で取引されていた不動産関連の証券商品や、会社の借金の借用書を金融商品にした社債などが、より小さい単価で取引できるようになった。例えばLINE証券が2022年6月に取り扱った「未来ST債」は1口5万円から投資できる。技術的には1円未満の価格でも取引が可能なので、今後はさらに単価の低いものも登場しそうだ。

 結果として、個人投資家は「小口商品による分散投資」が可能になった。自分が持っている株や投資信託には含まれていない投資対象へ投資していくのに活用できる。とりわけセキュリティートークンの組成対象になっている不動産や社債は相場下落時にも株に比べて相対的にリスクが小さいといわれている。

 リスクの取り方を調整したり、それこそ新しい商品としてお試しで投資したりして、資産形成の一助として活用してみると良いだろう。

株や投資信託の代わりにセキュリティ・トークン(ST)を受け取る

株や投資信託の代わりにセキュリティ・トークン(ST)を受け取る

取引の仕方自体は、既存の有価証券の取引とほぼ同じ。セキュリティ・トークンを販売する証券会社などの金融機関で、購入を申し込む。保有中に発生する分配金などの受け取る、売却するなどの取引が行える。

STO(セキュリティートークン オファリング)で買える商品の例

STO(セキュリティートークン オファリング)で買える商品の例

セキュリティートークンを販売する時、新規で販売する場合を特にSTO(セキュリティートークン オファリング)という。STOでは不動産や、社債など様々なデジタル証券が売り出されている。この取り組みに先進的なSBI証券やLINE証券の口座は開設しておき、情報を見逃さないようにしたい。

仮想通貨(暗号資産)投資との違いは「トークン」自体の価値の有無

仮想通貨(暗号資産)投資との違いは「トークン」自体の価値の有無

どちらもブロックチェーン技術を使っている共通点がある一方、法規制や売買価格の決め方などの違いがある。とりわけセキュリティートークンには、裏づけとなる資産が必ず存在し、合理的な価格がついている特徴がある。

取材・文/久我吉史

DIME11月号の特集は「値上げに負けない!攻める節約と守る投資」

DIME11月号は「攻める節約、守る投資」の大特集。特別付録は、キャンプ、BBQ、防災用、ジム、サウナ、さらに、エコバッグとしても使える10L大容量の「ドラえもん DRY BAG」です。IPX6相当の防水性能で、大事な荷物が雨や水しぶきで濡れるのを防いでくれるスグレモノ。密封性が高いので、湿ったり汚れたりした衣類などをしまうのも安心。雨が降りそうな日に自転車で移動する時にも便利です。

キャンプやジム、サウナといった時に重宝するほか、水の備蓄や停電時のランタンとしても使えるなど、ドラえもんの”ひみつ道具”みたいに便利なアイテム! 雑誌の付録とは思えないクオリティーの「ドラえもん DRY BAG」をぜひ、ご活用ください!

■最新号の大特集
不透明な時代を生き抜く賢いお金の増やし方を詳解
攻める節約 守る投資

●貯金は9割「米ドル」に回す
●GAFA株よりNTT株
●都心マンションより「ボロ戸建て」
●1日500円の仮想通貨積立
●副業で光熱費カット
●目からウロコの節税テク
●今すぐ解約すべき生命保険 and more!

【Amazonで買う】

【セブンネットショッピングで買う】
https://7net.omni7.jp/detail/1237826508

@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。