小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

米国株投資に慎重になるべき4つの理由

2022.10.26

米国 vs 日本

物価高のニュースをよく見るようになった。特に国内よりも、米国で深刻化しているという。投資にはどのような影響があるのか? マーケットのプロの話を聞くと、日本の超有名株の優位性が見えてきた。

市川雅浩さん三井住友DSアセットマネジメント
チーフマーケットストラテジスト
市川雅浩さん
国内外の銀行で長年市場調査業務や為替トレーディング業務に従事した経験を持つ。現職では主に、日米欧や新興国などの経済や金融市場の分析、その情報発信を行なう。

米国 vs 日本

深刻化する米国のインフレ抑制策が株価低迷の原因

 米国で8月25~27日に行なわれた金融シンポジウム「ジャクソンホール会議」で、米国の中央銀行FRB議長・パウエル氏は、深刻化するインフレの抑制策を続けると表明した。今年3月から始めた米国の政策金利の引き上げを続け、FRBが保有する金融資産を放出して市場からお金を回収するという策を打つ。

 引き締め策が投資リスクの低い「債券」の金利を上げると、そこに投資マネーが集まって株価は伸び悩む傾向にある。特にGAFAのようなハイテク企業はその影響を受けやすく、下図のように、引き締めが、米国の景気後退(リセッション)を起こすと予測しているデータもある。米国株はこの先どうなってしまうのか。マーケットのプロはこう分析する。

「一般に、金融政策の効果が浸透するまでには、半年から1年ほどの時間を要するとされます。米国は3月に利上げを開始したので、早ければ今年9月以降、雇用や物価に影響が強く現われ失業率上昇とインフレピークアウトの傾向がより明確になると思います」(市川さん、以下同)

 ピークアウト感が出れば、利上げが緩和され、株価の水準が戻っていくのがセオリーだ。

「米国経済について、景気後退は回避できても低空飛行は続くと予想しています。米国株も厳しい状況を織り込んでおり、しばらく不安定な動きが見込まれるでしょう」

 ほかにも米国株にとってネガティブ要因がある。目先は日本株に目を向けるほうが、投資リスクが小さくできるかもしれない。

経済学者の7割が「米国景気後退」を予想

経済学者の7割が「米国景気後退」を予想(引用)フィナンシャルタイムズ

米国株投資に慎重になるべき理由

【1】円安・ドル高の継続

円安・ドル高は、日本円で米国株を買おうとした場合、高いコストがかかることを意味する。もちろんここからさらにドル高(円安)になる可能性もあるが、諸国の金融政策から見るに、今からドルを調達して米国株投資をするのはリスクが大きくて、リターンが小さいとみていいだろう。

【2】金融引き締め政策の継続

米国はインフレを抑制すべく金融引き締め政策を継続していく。米国債の金利が上昇していくので、個人が米国債に投資するという選択肢は当然出てくるだろう。一方で、米国株については金融引き締め策の終了や緩和が明確に表明されるまでは慎重になるべきだろう。

【3】債券金利の逆イールド発生

逆イールドとは、「米国国債で短期金利よりも長期金利のほうが小さくなってしまう状態」をいう。「米国では過去6回逆イールドが起きているのですが、発生から一定期間後、過去平均では1年半後にもれなく景気後退が起きていますので、要注意のサインといえます」(市川さん)

【4】インフレの長期化

ロシア・ウクライナ問題によるエネルギー価格の上昇や、コロナ禍脱却後に労働市場に人が戻ってきていないなど、企業の生産コストが上昇しているのが、インフレの中身である。インフレを退治するために金融引き締め策すら過剰になるかもしれず、そうなると米国株はさらに下向く恐れがある。

取材・文/久我吉史

※情報は取材時(8月末時点)のものです。

DIME11月号の特集は「値上げに負けない!攻める節約と守る投資」

DIME11月号は「攻める節約、守る投資」の大特集。特別付録は、キャンプ、BBQ、防災用、ジム、サウナ、さらに、エコバッグとしても使える10L大容量の「ドラえもん DRY BAG」です。IPX6相当の防水性能で、大事な荷物が雨や水しぶきで濡れるのを防いでくれるスグレモノ。密封性が高いので、湿ったり汚れたりした衣類などをしまうのも安心。雨が降りそうな日に自転車で移動する時にも便利です。

キャンプやジム、サウナといった時に重宝するほか、水の備蓄や停電時のランタンとしても使えるなど、ドラえもんの”ひみつ道具”みたいに便利なアイテム! 雑誌の付録とは思えないクオリティーの「ドラえもん DRY BAG」をぜひ、ご活用ください!

■最新号の大特集
不透明な時代を生き抜く賢いお金の増やし方を詳解
攻める節約 守る投資

●貯金は9割「米ドル」に回す
●GAFA株よりNTT株
●都心マンションより「ボロ戸建て」
●1日500円の仮想通貨積立
●副業で光熱費カット
●目からウロコの節税テク
●今すぐ解約すべき生命保険 and more!

【Amazonで買う】

【セブンネットショッピングで買う】
https://7net.omni7.jp/detail/1237826508

@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。