日本の鉄道開業は、1872(明治5)年に遡り、その年の10月14日に新橋(東京都)と横浜(現 桜木町、神奈川県)の両停車場で開業式が行われ、翌10月15日からは新橋~横浜間の旅客列車の運転が開始された。そして、今年10月14日に鉄道開業150年を迎える。
シチズンは、『シチズンコレクション』から、そんな鉄道開業150年を記念して、鉄道の車両をモチーフにした、コンビネーションウオッチ「アナデジテンプ」3モデルをシチズンウオッチ オフィシャルサイトとTRAINIART(トレニアート)JRE MALL店で受注⽣産にて予約販売を開始した。予約申込期間は2022年12月7日(水)23時59分まで。
1号機関車、中央線201系、山手線E235系をラインアップ
本モデルは、鉄道開業150年を記念した限定モデルだ。150年の歴史の中で数多くある車両の中から、新橋~横浜間の鉄道開業時にイギリスから輸入された1号機関車、1979年のデビュー以来、およそ30年にわたって中央線を駆け抜けた中央線201系、2016年から営業運転を開始した山手線E235系の3車両をモチーフにした。
それぞれの車両のカラーや外装の特徴を、ケースやベルト、文字板デザインなどで表現している。
1号機関車 JG2135-68E
希望小売価格:38,500円(税込)
新橋~横浜間の鉄道開業時にイギリスから輸入された1号機関車をモチーフにしたモデル。シックなブラックカラーをベースに、ゴールドとレッドをバランス良く配色している。
中央線201系 JG2130-61E
希望小売価格:36,300円(税込)
1979年のデビュー以来、およそ30年にわたって中央線を駆け抜けた201系をモチーフにしたモデル。特徴的なオレンジバーミリオン色を文字板全体に配している。
山手線E235系 JG2130-61F
希望小売価格:36,300円(税込)
2016年から営業運転を開始した山手線E235系をモチーフにしたモデルは、車両正面を正確に再現したウグイス色とブラックのドット柄グラデーションの文字板が特徴的。
3モデル共通仕様
ブランド:シチズンコレクション
商品名:アナデジテンプ 鉄道開業150周年記念限定モデル
ケース/バンド:ステンレス
ガラス:クリスタルガラス
ケース径/厚み:横幅32.5mm / 厚み8.0mm(設計値)
主な仕様:Cal.8989 / 月差±15秒 / 電池寿命2年 / クロノグラフ機能(1/1000秒・12時間) / アラーム / 温度計 / デュアルタイム表示 / 日付表示 / 曜日表示 / 日常生活用防水
購入方法:「シチズンウオッチ オフィシャルサイト」、もしくは「TRAINIART JRE MALL店」
購入申し込み受付期間:2022年12月7日(水)23時59分まで
商品配送予定日:2023年6月下旬予定
関連情報:https://citizen.jp/collection/tetsudo_kaigyo/index.html
構成/Ara
@DIME公式通販人気ランキング