小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

世界情勢の影響で変化の兆し?買取専門店の上半期買取件数ランキング

2022.09.23

画像はイメージです

買取専門店『買取大吉』を全国で500店舗以上展開するエンパワーは、直営店に持ち込まれた品物を調査して、コロナ禍でどのような商品カテゴリーの持ち込みが増えているかをランキングにして発表した。集計期間は2022年1月1日から2022年6月30日。

伸び続けるリユース市場〜2025年には3.5兆円に到達する見込み

リユース市場は、急速な勢いで伸長。10年前に国内マーケット規模は1.5兆円だったが、2022年は3兆円、2025年には3.5兆円に到達する見込みで、さらにマーケット規模は減速せず伸長しているという。

その伸長を牽引しているのは、ほかの市場と同様にインターネット取引だ。フリマアプリなどのインターネットを利用したCtoC取引が毎年10パーセント以上伸びていることなどが主な要因だが、特筆すべきは、ほかの市場と違ってリアル取引も伸びていること。

買取専門店や出張買取などリアル取引で中古品を買取りするサービスが増加しており、リユース市場のリアル取引を伸長させている要因になっているといえるだろう。

インターネット取引は、比較的安価な品物を取引するケースが多く、特にCtoC取引では衣料品、家具・家電、玩具、レジャー用品などが高い伸長率を示している。高額な品物である金・プラチナ、ジュエリー、時計などは、リアルで取引されることが多く、真贋(本物と偽物・コピー品の判別)や価格評価などインターネット取引における信頼性がまだ低いことが要因だと思われる。

インターネット取引によって、これまで中古品を売ることのなかった人たちがそれを経験し、通常の商行為として行うようになったことでマーケット全体を押し上げ、高額品についてはリアル取引を行う。こういった流れでインターネット取引と並行してリアル取引が増加していると考えられる。

『買取大吉』ではジュエリーは売却個数が7倍以上に

『買取大吉』の調べによると、2022年上半期(1月~6月)は、ジュエリーの買取り個数が飛躍的に伸び、前年同期(2021年1月~6月)に比べて7倍だった。ウクライナ事情などもあり、貴金属の価値高騰が報道されたことなどが起因となり、経済環境の不透明さや外出頻度の低下などからジュエリーの売却ニーズが高まったことが要因と考えられそうだ。

だが売却数が増加している一方で、その単価は減少している。これは一般消費者の売却数が増加したことで、全体における単価の低いジュエリーを売却する一般消費者層の比率が高まったことが理由だと推測される。

さらに2016年2月より1ドル=120円を超えることのなかった円相場が、2022年3月に120円を超えると瞬く間に円安が進行。6月に1ドル=135円をつけたが、今年の上半期は急速に円安が進行し、海外のブランド品を売却しようという動きが高まった。ブランド品(特にバッグ、財布)の売却個数は2.5倍になったという。

ユーチューバーを始めとして複数のインフルエンサーが時計を投資対象としてコメントすることが増え、2022年1月頃から時計の価値も急騰したが、5月頃からは価格も一服感が出ており、一般消費者の時計売却は横ばいで推移すると予想される。ただ前半の影響が大きく、前年同期比で2倍以上の実績となったという。

金券は、コロナ禍による消費行動の減退などにより、商品券・ビール券などの相場が下がった。いま売っては損という思考が働き、買取専門店への持ち込みは減少したと推測できる。

https://www.kaitori-daikichi.jp/

構成/KUMU


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年11月16日(木) 発売

DIME最新号の大特集は「ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方」「シン・家電ブランド大図鑑」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。