小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Withコロナのアパレル市場で生まれつつある5つの注目トレンド

2022.09.21

Withコロナ時代において、アパレル市場ではどんな変化が起きているのだろうか。また、その変化を受けて、アパレル企業はどのような経営施策が求められるのだろうか。

ローランド・ベルガーはこのほど、アパレル業界の最新動向に関するスタディ「Withコロナ時代のアパレル市場の展望」を発表した。本スタディでは、アパレル業界で今起こりつつある5つの変化を分析し、勝ち残りに向け必要となるアパレル経営の要諦について示唆を抽出している。

足元の市場競争環境

日本の家計におけるアパレルの購入単価は、従来より減少していたが、2020年には更に10%近く減少した。また、米英等と比較して、日本は足元の一人当りアパレル支出額の回復ペースが特に遅かった。(図1)

図1:主要国の一人当たりアパレル支出推移

今起こりつつある5つの重要トレンド

アパレル市場では、5つの大きな変化が既に起こりつつある。従来通りの製品・サービスでは、停滞する市場と共にアパレル企業も沈んでいく一方であり、これらの変化に対応していく必要がある。

1.リアルからデジタルへ:メタバース、サブスクリプション、デジタルファッションが存在感を増していく

2.ビジネスからウェルネスへ:ビジネスウェアのカジュアル化が進み、ウェルネス・ライフスタイルへファッションが拡張

3.ローカルからグローバルへ:国内アパレル市場に限界がある中で、海外に成長機会を求める必要

4.ファストファッションからサステナブルファッションへ:アパレル産業の環境負荷が高い中、消費者の間でもサステナビリティがKBFの一つに

5.トレンドからコンテクストへ:トレンドだけで消費を喚起することは難しくなり、ブランドの普遍性や意味・コンテクストが重要に

図2:アパレル市場の5つの重要トレンド

勝ち残りに向けて、求められるアパレル経営とは

現在は20世紀の根幹をなした資本主義と民主主義という2大イデオロギーが再構築を迫られる“時代の端境期”にあり、グローバルに低成長時代を迎えつつある中で、アパレル業界も抜本的な変化を求められていくと認識すべきである。

特に、今後アパレル業界で起きる3つの変化、「①マテリアルイノベーション」、「②デジタルトランスフォーメーション」、「③サービスイノベーション」を“脅威”ではなく“機会”として捉え、ビジネスモデルを変革していくことが勝ち残りに向けた鍵。

そのうえで業界全体としては“サーキュラーエコノミー”の実現に向け官民合わせた協調を加速化し、個々のアパレル企業は次のAからFの要諦を抑えた経営をすることが必要である。

A) ファストファッションからの脱却
B) ビジネスモデル改革
C) カーボンニュートラルに向けた継続的な取組
D) 社会課題とブランドストーリーの接続
E) ESG対応
F) KPI改革

出典元:ローランド・ベルガー

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年11月16日(木) 発売

DIME最新号の大特集は「ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方」「シン・家電ブランド大図鑑」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。