小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ヘルシーでサステイナブル!料理でも美容でも大注目の「グレープシードオイル」とは?

2022.09.21

■連載/阿部純子のトレンド探検隊

「必須脂肪酸」であるリノール酸が7割を占めるグレープシードオイル

体のエネルギー源となるたんぱく質、脂質、炭水化物の「三大栄養素」は健康維持のためにも必要な栄養素ですが、油ものは「太る」「健康に良くない」というイメージがあり避けてしまいがちです。しかし、良質の油を適正量摂ることは、健康や美容の観点からもとても重要です。

風味が豊かな油は減塩にも有効ですし、三大栄養素の中でも脂質(油)は血糖値の上昇が緩やかであることが知られています。また、肉や魚介類、野菜類など多く含まれるビタミン類の中でも、油に溶ける脂溶性ビタミンとして知られるビタミンA、D、K、Eは油と一緒に摂ることで、その吸収率がアップすることで知られています。

おなじみのごま油、オリーブオイルはもとより、えごま油、アマニ油、米油、ココナッツオイル、アボカドオイルなど、ここ数年さまざまなタイプの健康オイルが登場しています。その中から今回は「グレープシードオイル」を紹介します。

グレープシードオイルは欧州を中心に使われているオイルで、ワインの原産地であるフランスやイタリア、スペイン、チリなどで作られています。ぶどう種子に含まれる油分(7~21%)を抽出して作られ、液色はぶどうを想起させる薄緑色ながら、香りはほとんどなく、さっぱりとしており、ドレッシングやマリネといった油をそのまま使う料理に重宝されています。香りを楽しむエキストラバージンオリーブオイルとの組み合わせにも使われます。

グレープシードオイルには、体内では作られず食物から摂らなければならない「必須脂肪酸」の「リノール酸(オメガ6)」が70%以上含まれます。必須脂肪酸の摂取は、体の組織が正常に機能する上で欠かせません。また、血中コレステロールを上げにくいといわれており、コレステロールは「ゼロ」です。

抗酸化作用を持つ脂溶性のビタミンEやポリフェノールを豊富に含み、体内の脂質の酸化を防ぎます。高い抗酸化作用から、料理用だけでなく、スキンケアやヘアケアなどうるおいを与えるオイルとして美容の観点からも注目されるオイルです。

2010年より「日清ピュアグレープシードオイル400g瓶」を販売している、日清オイリオグループによると、日本でも安定した売り上げがあるとのことです。

「『日清ピュアグレープシードオイル 400g瓶』の市場動向は、2010年の発売を契機に市場が一段盛り上がり、2015年には20億円を超えるマーケットを創出しています。 現在は15億円前後の規模になっておりますが、当社通販サイトでも指名買いの多い商品です」(日清オイリオグループ コーポレートコミュニケーション部)

インテージ社SCIーpデータをもとに日清オイリオで推定

おすすめのグレープシードオイル3選

油は開栓してから長く置くと酸化してしまい、劣化から風味が損なわれてしまうため、大容量ではなく早めに使い切れるサイズがおすすめです。500g以下の容量でおすすめのグレープシードオイル3種類をご紹介します。(※価格は筆者がAmazonで購入した際のものです)

ぶどう品種や製造方法などで油の成分や色は異なり、並べてみると色の違いがはっきりとわかります。

○「ケータック プランナーズ グレープシードオイル」(1080円)

欧州産が多いグレープシードオイルですが、こちらは南米・チリのアンデス山麓で栽培されたぶどうの種子を原料とした100%ピュアオイル。チリ産は深みのあるクリスタルグリーンが特徴です。溶剤をつかわずに抽出した低温圧搾(コールドプレス)の一番搾りを使っており、価格は少し高めですが、グレープシードオイルに含まれている健康成分がまるごと摂取できます。炒め物、揚げ物、ドレッシングなどに。賞味期限は製造日より常温2年、内容量460g、プラスチック容器。

こんなお料理に~「マグロとアボカドのドレッシング和え」

【材料】アボカド(熟したもの)1個、かいわれ大根 1/2パック、マグロの赤身(角切り)150g、ネギまたはアサツキ・ワケギ適量、わさび適量

調味料(ドレッシング)~ケータック プランナーズ グレープシードオイル大さじ5、ワインビネガー(または米酢)大さじ5、醤油大さじ2、はちみつ(または砂糖)少々、玉ねぎ 大1/2個

【作り方】

1・玉ねぎをみじん切りにし、グレープシードオイル・醤油・ワインビネガー(または米酢)・はちみつ(または砂糖)を加え、よく混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やす。

2・アボカドは皮とタネを取り、果肉を2~3センチ角の大きさに切る。

3・冷やしたボールに、2~3センチ角の大きさに切ったマグロとアボカド、かいわれ大根、ネギ、冷やしたドレッシングを入れ、さっと軽く混ぜる。お好みでわさびを入れる。

※レシピ出典:チリ アンデスクラブ

○「日清ピュアグレープシードオイル 400g 瓶」(567円)

良質なワインの産地として有名なフランス産のぶどうの種子を100パーセント使用した、コレステロール0(ゼロ)のピュアグレープシードオイル。すっきり軽い風味なので、ドレッシングや炒めものなどさまざまな料理に合います。特に卵料理との相性は◎。使い切りに便利なサイズなので初めての人にもおすすめ。賞味期限は1.5年、内容量 400g、ガラス瓶容器。

こんなお料理に~「新じゃがとハムのスペイン風オムレツ」

【材料 (20cmフライパン1台分)】

卵 3個、新じゃが 3個(120g)、玉ねぎ 1/3個、ハム 3枚、日清ピュアグレープシードオイル 大さじ1と 1/2、塩小さじ1/3、こしょう少々、パセリ(みじん切り)少々

【作り方】

1・新じゃがは皮ごと5mm厚さに切り、塩少々(分量外)を加えた湯で5分ほどゆでて、水気を切る。玉ねぎは薄切りにする。ハムは半分に切り5mm幅に切る。

2・フライパンにグレープシードオイル大さじ1を熱し、1を炒めて塩、こしょうで味を調える。

3・卵を溶き、塩、こしょう各少々(分量外)を加えて混ぜ、2を加えて混ぜる。

4・フライパンにグレープシードオイル大さじ1/2を熱し、3を入れて軽く混ぜて弱火で卵が固まるまで焼き、返して同様に焼く。6~8等分して盛り、パセリを散らす。

※レシピ出典:日清オイリオ

○「ソル・レオーネ グレープシードオイル」(612円)

トマトやオリーブオイル、パスタなどでおなじみのイタリアのブランド「ソル・レオーネ」のグレープシードオイル。イタリア産のぶどう種子を使用。炒め物、揚げ物、ドレッシングなど様々な料理に使えます。賞味期限は製造日より1年、内容量462g、ガラス瓶容器。

こんなお料理に~「海老入り野菜炒め」

【材料(2人分)】

ソル・レオーネ グレープシード・オイル 大さじ2、むき海老10尾、キャベツ(ざく切り) 2枚、ヤングコーン(斜め半分に切る)3本、スナップエンドウ(塩ゆで)3本、にんにく(みじん切り)1片、しょうが(みじん切り)1片、中華風スープの素 小さじ1、しょうゆ 大さじ1/2、塩・こしょう 少々

【作り方】

1・海老は片栗粉(分量外)をまぶしておく。

2・フライパンにグレープシードオイルを中火で熱し、にんにく、しょうがを入れて炒める。香りがたったら、海老、キャベツ、ヤングコーン、スナップエンドウを加えて炒める。

3・火が通ったら、中華風スープの素、しょうゆ、塩・こしょうで味つけして皿に盛りつける。

※レシピ出典:日欧商事

【AJの読み】アップサイクル素材としてサステナブル視点でも注目

グレープシードオイルはぶどうの種子から搾った植物油ですが、生産地にワインの産地が多いのは、ワインを作った後に残るぶどう種子を原料としたアップサイクル素材だからです。アップサイクルとは、本来捨てられるはずだった廃棄物、不要品から新たな製品を生み出すこと。ワイン醸造後に残ってしまった種子から油を搾ることで、廃棄物を有効活用したのがグレープシードオイルというわけです。

グレープシードオイルは見た目のグリーンなイメージ通り、すっきり軽やかな風味が特長です。ほぼ無味無臭のため素材の風味を活かす和風の料理に合わせたり、ガーリックやハーブ、スパイスなどと組み合わせるオイルベースとして使いやすく、香りのあるオリーブオイルとの相性も良いので組み合わせて使うことでオイルの青々しい風味を楽しむことができます。

ただし、グレープシードオイルはリノール酸が7割と多く含まれており、過剰に摂取してしまうと生活習慣病や肥満を引き起こす可能性もあります。1日当たり14gを目安にして適量を摂取するように心がけましょう。

文/阿部純子


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。