小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

車のコースを作ったり、ゴミの分別を考えたり…子どもの好奇心を育てるユニークな知育グッズ6選

2022.09.23

幼稚園に通う年代から小学生まではお子さんの知的好奇心も高まり、コミュニケーション力や創造力を育む大事な時期。そんな時に能力を大いに伸ばしてくれるのが知育グッズだ。年齢に応じて楽しめるゲームやクイズ、創造力を要するハイレベルな玩具まで種類も豊富。

今回は、遊んで学べる知育グッズから発想力・創造力を育む玩具を紹介しよう。お子さんはもちろん、親御さんも一緒に楽しめるハイクオリティな逸品ばかり。家族みんなで楽しめる知育グッズで、お子さんの健やかな未来を育んで欲しい。

魚の種類から環境問題まで!遊んで学べるクイズ&ゲーム

難しいことなんか要らない、遊びながらお勉強できることが一番楽しい。そこでおすすめなのが家族や友達と一緒にワイワイ楽しむことができるクイズやゲームタイプの知育グッズ。

クイズやぬりえ、かるたをしながらいつの間にか面白い雑学やタメになる情報を覚えることができる。一人でも遊べるアイテムも多いので、家事などで手が離せないときにも最適だ。

「ヘルメットって何ゴミ?」ゴミの分別を考えるのが楽しい協力型クイズゲーム アークライト「poi」

80種類収録されているゴミカードの中からランダムに10枚選び、正しく分別していくゲーム。その際、分別を考える都市を一つ決める点もポイント。日本だけでなくニューヨークやベルリンなど、海外のゴミ分別方法も収録しているので世界のゴミ問題も学ぶことができる。

出題者は山札から一枚引き、解答者はカードに描かれているものが何ゴミかをみんなで考える。答えがまとまったらゴミカードを分別カードに置き、正解すれば次の問題へ。遊びながらゴミの分別が身に付き、環境問題も身近に感じられるクイズゲームだ。

https://arclightgames.jp/product/644poi/

ぬりえをしながら絶滅動物が覚えられる巨大図鑑 学研プラス「NuRIEbook DOUBUTSU ZUKAN ぜつめつききどうぶつ」

大きいぬりえで人気のNuRIEシリーズから、ぬりえと図鑑を組み合わせた「NuRIEbook(ヌーリエブック)」が登場。第1弾の「恐竜」に続く、最新作は絶滅危機動物がテーマになっている。

開くと1.8mの大きいサイズのぬりえ。絶滅の危機に瀕している生物の中から、動物園でも見られる身近な動物や珍しい動物を厳選。ぬりえをしながら絶滅危機動物の名前や特徴を学ぶことができる。さらに、専用のアプリを使えばリアルな動物がARで飛び出してくる!これも魅力だ。

https://maruai.co.jp/nurie/

魚のキラキラ感&ウロコの凹凸感を再現! 千葉印刷「さかなかるた」

本物の魚のような光り方とウロコを再現したかるた札を使い、何の魚かを当てる新感覚かるた。読み手が魚の名前を読みあげたらウロコや表面の模様だけで判断して札を取る!さかなクンも驚きの逸品だ。

特殊合成紙を使うことでリアルな質感を表現。お風呂でも遊べる耐水素材になっている。かるたの裏面には魚にまつわる情報や雑学も書かれているので「見て」「触って」遊びながら魚について学ぶことができる。

https://www.sakanakaruta.jp/

自由な発想力・創造力を育むオシャレな知育玩具

遊びを通して発想力や創造力を高められるグッズも人気だ。特に手先の器用さや空間認知を要する世界的おもちゃメーカーの玩具も今話題になっている。

ここではパズルやブロックを組み立てることで五感を刺激したり、プログラミング的思考まで育むことのできる知育玩具を紹介しよう。ペットのような愛くるしいロボットもあるぞ!

世界で400万個売れた人気シリーズ最新作! ラベンスバーガー「GraviTrax PRO エクストリーム」

2017年の発売以降、全世界で人気のGraviTrax(グラヴィトラックス)は様々なパーツを自由に組み合わせて立体的なコースを作りボールを走らせる知育玩具。ピタゴラスイッチのようなワクワクするコースを豊かな発想で作成することで、創造力やプログラミング的思考を育む。親子で熱狂できること間違いなし!

今年発売の「GraviTrax PRO エクストリーム」は新たなパーツが増え、よりエキサイティングなコースが実現可能。ボールの速度やコースの高さによってルートも変わるなど、従来よりボールの動きが多彩に。ルールも作り方も自分次第。シンプルなビー玉遊びで大興奮!

https://www.ravensburger.org/jp/start/index.html

2歳から遊べるクリエイティブおもちゃ! ジオジャパン「Qbi Explorer Preschool/ Qbi Explorer Kids」 

マグネット内蔵のレールブロックを組み合わせて車を走らせる「Qbi(キュービーアイ)」。自由な発想とコミュニケーションを育むシリーズから、2〜4歳の小さいお子さまでも簡単に遊べる「Preschool」と5歳頃からのお子さまにおすすめの動きのあるコースが作れる「Kids」が登場。

特に「Kids」シリーズはブリッジパーツ、ジャンプコースなどダイナミックなコースを走らせる点が魅力。車は後輪に回転をかけて走らせるコントロールカーで坂道はもちろん色んなコースを走らせることができる。立体図形のセンスや論理的思考力を育むならコレだ!

https://www.geojapan.jp/

かわいい動きのロボット友達ができちゃう! マテル社「プログラミングロボ キンダーボット」

3歳から楽しめるプログラミングロボットは10種類のコードを組み合わせることで自由に動かせたり、対話形式で算数や色、形などのクイズも出題してくれる。ロボットとプログラミング学習や簡単なお勉強も体感できる。

さらに、シークレットコードブックの指示通りにアクセサリーを組み替えることでバイクの動きを真似したり、タップダンスを踊ってくれるなど高度な動きも実現。一緒に楽しい、いつまでも仲良く遊べる、まるで可愛いペットのような愛くるしいロボット知育玩具だ。

https://mattel.co.jp/fisher_price/product/gjb31.html

文/太田ポーシャ


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年9月15日(金) 発売

DIME最新号の特別付録は「ハンディーボディケア」、特集は「Google超研究」「腰痛対策の極意」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。