小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【最新ビジネス図解】スマホで楽しめメタバースを提供するRobesのバーチャルコミュニティアプリ「StayON」

2022.09.20

アジア最大規模のユーザー数を誇るDiscordコミュニティや、凸版印刷株式会社と共同の「フォートナイト高校生DUOScrim(運営元:Epic Games社公認)」を運営するRobes(ローブス)は、バーチャルコミュニティアプリ「StayON(ステイオン)」をリリースした。同社はなぜ今新しいコミュニケーションを提案するのか? 代表の藤原光汰氏に詳しく聞いた。

ビジュアルダイジェスト

見ず知らずの人とフラットに話せる雑談アプリ

StayONは、会って会話しているかのように、音声とアバターでコミュニケーションできるスマホアプリ。「電話やLINEのように、相手を特定した「通話」や、音声SNSなどでよくある1(少数)対多数のコミュニケーションは想定していない。あくまでフラットに教室の休み時間のように自由な「会話」の場を提供する(藤原氏)」。

StayONにログインすると、その部屋にいるユーザーがひと目でわかる。アバターの距離を近づけると声が聴こえてくる。内容を聞いて「話しかける」ボタンを押すと、会話モードに画面が変わる。アプリを開いてすぐに、見ず知らずの人と雑談を楽しめる仕組みだ。

アバターの目や口が自分の顔に合わせて動く「フェイストラッキング機能」や、わかりやすい動作で自分の感情を表現できる「エモーション機能」を搭載。視覚的な表現を補完することで、音声だけでは伝わりにくい感情を、相手に伝えることができる。

足下での課題のひとつが、会話のきっかけづくりだろう。共通の話題もないなかで、見ず知らずの人の雑談に、しかもオンラインで入る勇気がない人も少なからずいるはずだ。

解決策として、直近で予定されているのが画面共有機能。例えばStayON上で、自分が観ているYouTubeを共有すれば、「この動画おもしろいね」と話のきっかけになる。

ちなみに収益面では、アイテム販売など仮想空間上のコマースが有望。例えば、3Dアバター向けのファッションアイテム(バーチャルファッション)は、すでに有名アパレルブランドが参入するなど、成長が見込まれる分野だ。

10代では当たり前、次世代のコミュニケーション

サービスのヒントは、世界的なバトルロイヤルゲーム「フォートナイト」で行われる若者のコミュニケーションだ。フォートナイトには、バトル前にユーザー同士が会話する「ロビー」機能がある。

ロビーでは、ゲームに関わる話から、趣味やテレビの話、恋愛トークまで、面識のある人もない人同士でも、さまざまな雑談が、ときには何時間にも渡って交わされている。「現在の10代にとって、まったく違和感のない関係性。次世代のコミュニケーションだ(藤原氏)」。

同じことを、より接触時間の長いスマホで再現するのがStayON。ゲームユーザーでなくても、PCの前に座っていなくても、手軽に見ず知らずの人と雑談が楽しめる。家事や勉強をしながら、合間に会話に参加するだけでもよい。

ユーザーはアバターを介することで、外見やジェンダー、社会的役割とは関係のない人格として存在する。現実世界では、望ましいコミュニケーションの機会に恵まれない人も、「もうひとつの世界」では居場所をみつけ、他社との関わりを持つことができる。

「人間関係は、人の健康寿命や幸福度と相関する。社会から孤独をなくすのが、私たちのミッションだ(藤原氏)」

テクノロジーが進化すれば、いずれはVRで現実そっくりの世界(メタバース)が構築され、多くの人が「もうひとつの人生」を生きるようになるのかもしれない。しかし、現代においては「大衆が使うメタバースとしては、VRはまだ使い勝手が悪い(藤原氏)」。

「StayON」のプラットフォームは、2022年のインターネット環境に最適化したメタバースだ。次世代のコミュニケーションのエッセンスを、現在の主流であるスマホで実現する。

そこでは、自然と新しい形の人間関係がつくられ、また時代に合わないものは廃れていくはずだ。次の時代の実験場のような場を、折に触れてのぞいてみてはいかがだろうか?

アプリを開いたらすぐ話せる!バーチャルコミュニティアプリ「StayON (ステイオン)」 スタート!

取材・文/ソルバ!
人や企業の課題解決ストーリーを図解、インフォグラフィックで、わかりやすく伝えるプロジェクト。ビジネスの大小にかかわらず、仕事脳を刺激するビジネスアイデアをお届けします。 
https://solver-story.com/


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年11月16日(木) 発売

DIME最新号の大特集は「ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方」「シン・家電ブランド大図鑑」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。