小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

米国発のサブスク型ファミリーコンシェルジュサービス「Yohanaメンバーシップ」が上陸、神奈川でサービスを提供開始

2022.09.20

仕事や家事、子育てと毎日のタスクは多く、やろうと思っていたことができなかったり、うっかり忘れてしまったりすることもある。

そんな忙しい家族の暮らしをサポートする次世代ファミリーコンシェルジュサービスが「Yohanaメンバーシップ」だ。

忙しい暮らしの日常を専門家チームがサポートするサブスクリプション型のサービスで、国内では2022年9月15日より神奈川県でスタートし、今後順次エリアを広げていく。

ファミリーコンシェルジュを立ち上げたきっかけ

Yohana CEO兼創業者のヨーキー松岡さん。

パナソニック100%出資の子会社である「Yohana」は、テクノロジーリーダーで4児の母親でもあるヨーキー松岡さんが、2021年シアトルで先行ローンチし、現在は全米規模へと拡大しているサービスだ。

松岡さんは、「なりたい自分になるための人間視点のテクノロジーを開発する」という信念のものと、さまざまな技術開発を行っていた。そんな中、世界中がパンデミックにみまわれたことで、バランスがとれなくなったという。

「4人の子どもの母親であることが一番重要だと思っています。忙しいながらも、子育てと仕事のバランスをとっていましたが、パンデミックで今までのようにバランスが取れなくなりました。

家で仕事をしていても、子どもたちがまとわりついて仕事になりません。このような状態が自分だけではなく、世界中、みんながこんな気持ちになっていることがわかりました。そこで、テクノロジーが活かされたウェルビーイングの会社を作ろうと考えました」と、松岡さん。

家で過ごす時間が増え、よいと思って始めたヨガやスポーツも、新たなTo-doリストに入り、ますます忙しくなっているとも話す。やるべきことが多すぎると、体も疲れるが、心のゆとりもなくなる。

家族のウェルビーイング向上のためにサポートできることはないかと考えたことからYohanaを立ち上げ、日本でのフィールドテストも行っている。その結果、なんと、日本は特に忙しい家族が多い国であることが確認されたそうだ。

「Yohanaメンバーシップ」のサービス内容

日常のタスクを専門家チームがサポート。

「Yohanaメンバーシップ」は、家族の忙しい暮らしを専門家のチームがサポートしてくれる、まるで秘書のようなサービスだ。

暮らしにおける日常的なTo-doである1週間の夕食の献立を考えたり、子連れにやさしいレストランを調べたり、週末のおすすめのお出かけ先を探したり、習い事の提案などもプロがアドバイスしてくれる。

もちろん、子育てのことだけでなく、美容院の予約など身の回りのことや、自分にとって大切なイベントの予定のリマインドも行ってくれる。

Yohanaメンバーシップの仕組み。

ガイド・スペシャリスト・リサーチャーのチームからなり、各分野の専門家や外部パートナーとの独自ネットワークを活用して、メンバー(ユーザー)をサポートする。

メンバー登録すると、担当のガイドが、理想の暮らしを実現するための長期的なサポートを行い、スペシャリストは、日々のTo-doを一緒に解決して日常を支える仕組みだ。

リサーチャーは、To-doを解決するために、さまざまな分野の専門知識で調べてくれる。その内容は、スペシャリストを通じて提案される。

専用アプリ「Yohana App」を通じてTo-doやスペシャリストへの依頼を行う。

To-doリスト作成や依頼は、専用のアプリで行う。日本人にとってわかりやすく工夫したとのこと。依頼は、チャットからでもTo-doリストからでも行うことができる。

依頼したことについては進行中と表示され、進捗確認も行える。また、提案してくれたものや事柄について、もっと詳しく知りたいや、別のものを探して欲しいなどの依頼も可能だ。専任のスペシャリストに依頼するため、やりとりを重ねるたびによりフィットした提案をしてくれそうだ。

日本で行った100名以上のトライアルでは、満足度は92%だったとのこと。トライアルでは、「週末に1週間分のレシピを考えるのが苦痛でしたが、その時間を削ったことで、時間的にも精神的にもゆとりが生まれました」「頭の片隅に残っている“やらなければならないこと”を考えなくてよくなった。物事をやり遂げる喜び。こんなサービスが欲しかったと感じました」「新しい場所を知ることで自分も楽になり、家族との会話や楽しみが増えた」などの声があったという。

日常のタスクだけでなく、長期休暇の旅行先など、早めに企画することで、満員で予約できなかったというリスクは避けられそうだ。ちなみに、先行しているシアトルでの2022年6月の実績は、1000世帯2万タスクを完了している。

Yohanaメンバーシップは、依頼し放題で月額18,000円(税込み)。YohanaチームによるTo-do整理、企画提案、調査、手配以外の実作業が発生する場合は別途料金が発生する。

この金額になると、二の足を踏みそうだと思ったが、「シアトルでは、249ドルで提供していますが、高いという声は出ていません。家族で過ごす時間ができたと満足してもらっています」(松岡さん)

Time is moneyとは、まさにこのこと。今を大切に、時間と心のゆとりを手に入れるプライスレスなサービス。日本では、ローンチキャンペーンということで、2022年9月15日から12月12日まで月額8000円で利用できる。

現在は、神奈川県のみだが、今後、オペレーションがスムーズになったところで地域を拡大予定だ。現在のメインターゲットは、共働きの家族向けだが、将来的には、高齢者家族に向けてなど、ターゲット層を広げていくことも視野に入れている。

・Yohana
https://www.yohana.jp/
サービス名:Yohanaメンバーシップ
サービス提供地域:神奈川県 ※今後拡大予定
価格:月額1万8000円(税込)
※2022年9月15日~12月12日のキャンペーン期間中に登録すると、利用開始から12か月は月額8000円(税込)の特別価格。

取材・文/林ゆり


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年11月16日(木) 発売

DIME最新号の大特集は「ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方」「シン・家電ブランド大図鑑」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。