小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

利用したことがあるNFTのマーケットプレイスTOP3、3位SuperRare、2位LINE NFT、1位は?

2022.09.09

NFT(非代替性トークン)とは、仮想通貨に用いられるブロックチェーン技術を駆使して作られた偽造が困難なデジタルデータのこと。この今話題のNFTだが、実際に保有している人はどれくらいいるのだろうか?

MMD研究所はこのほど、予備調査ではスマートフォン、タブレット、PCいずれかを所有する15歳~69歳の男女6,763人、本調査ではNFT保有経験のある95人を対象に2022年6月29日~6月30日の期間で「NFT(非代替性トークン)に関する調査」を実施した。調査結果は以下の通り。

NFT(非代替性トークン)の認知率は30.8%、現在保有率は3.2%

スマートフォン、タブレット、PCいずれかを所有する15歳~69歳の男女6,763人を対象に、NFT(非代替性トークン)の認知、保有状況を聞いたところ、認知率は30.8%であった。「現在保有している」と回答したのは3.2%となり、性年代別で見ると、現在保有の割合が最も高かったのは男性20代(n=532)で9.0%となった。

続いて、NFTを認知しており、過去保有経験のない1,671人を対象に、NFT保有への興味を聞いたところ、「興味がある(6.9%)」「やや興味がある(23.8%)」を合算した興味がある割合は30.7%となった。

保有経験のあるNFTジャンルは「スポーツ」「漫画・アニメ」「音楽・芸能」

NFTの保有経験者409人を対象に、保有経験のあるNFTジャンルを聞いたところ(複数回答可)、「スポーツ」が41.2%と最も多く、次いで「漫画・アニメ」が39.2%、「音楽・芸能」が34.0%となった。ただ、上位3位のジャンル以外の所有も3割程度あり、あまり保有しているジャンルに偏りがないことがわかった。

続いて、NFTを認知しているが未保有で、保有に興味がある513人を対象に、保有したいNFTジャンルを聞いたところ(複数回答可)、「漫画・アニメ」が38.2%と最も多く、次いで「デジタルアート」が33.5%、「音楽・芸能」が31.9%となった。

NFTを保有している(していた)理由は「ゲームに参加するため」「話題になっていたため」など

NFTの保有経験者409人を対象に、NFTを保有している(していた)理由を聞いたところ(複数回答可)、「ゲームに参加するため」が26.4%と最も多く、次いで「話題になっていたため」、「好きなアーティスト・クリエイターの商品を保有するため」が同率で24.6%となった。

続いて、NFTを認知しているが未保有で、保有に興味がある513人を対象に、NFTを保有したい理由を聞いたところ(複数回答可)、「長期的な投資のため」が31.7%と最も多く、次いで「短期的な投資のため」が24.3%、「話題になっていたため」が23.1%となった。

利用したことのあるNFTマーケットプレイス上位は「楽天NFT」「LINE NFT」

予備調査から抽出したNFTの保有経験者95人を対象に、利用したことのあるNFTマーケットプレイスを聞いたところ(複数回答可)、「楽天NFT」が34.7%と最も多く、次いで「LINE NFT」が32.6%、「SuperRare」と「HEXA(ヘキサ)」が同率で18.9%となった。

NFTに対して使った合計金額「5万円未満」が最多

NFTの保有経験者95人を対象に、これまでNFTに対して使った合計金額(売却益は考慮せず、購入にかかった金額)を聞いたところ、「5万円未満」が32.6%と最も多く、次いで「5万円~10万円未満」が18.9%、「10万円~20万円未満」が16.8%となった。

※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合がある。

<調査概要>
調査期間:2022年6月29日~6月30日
有効回答:<予備調査>6,763人<本調査>95人
調査方法:インターネット調査
調査対象:<予備調査>スマートフォン、タブレット、PCいずれかを所有する15歳~69歳の男女
     <本調査>NFT保有経験者
設問数 :<予備調査>5問<本調査>4問

出典元:MMD研究所

構成/こじへい


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年11月16日(木) 発売

DIME最新号の大特集は「ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方」「シン・家電ブランド大図鑑」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。