小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

日本盛と酒類総合研究所が日本酒の劣化臭「老香」を抑える酵母の共同開発に成功

2022.09.01

日本盛と酒類総合研究所は、保存中に発生する日本酒の劣化臭「老香」を抑える酵母を共同開発し、特許を取得した。

日本酒の品質維持、海外輸出、フードロス削減に期待される特許技術の詳細

日本酒を長期間もしくは高い温度で置いておくと老香と呼ばれる、たくあんのような劣化臭が発生する。この老香が発生しにくい酵母を独立行政法人酒総合研究所と共同開発した(2017年にリリース)。

老香の主成分はジメチルトリスルフィド(DMTS)であり、DMTSの元となる物質が1,2‐ジヒドロキシ-5-(メチルスルフィニル)ペンタン-3-オン(DMTS-P1)であることがわかっていた。

この度、このDMTS-P1を生成しにくい酵母を育種することで老香の発生を抑制することに成功し、この酵母の育種方法が特許として認められた。

<老香生成比較:当特許技術を使用した日本酒と一般的な日本酒の比較>

本特許技術で期待されること

1.日本酒の品質維持

老香が発生しにくくなることにより、保管中の日本酒の品質が維持され本来の日本酒の美味しさが長く続くことが期待される。

2.海外輸出への応用

海外へ輸出する際、輸送期間が長かったり高温になったりした場合、老香が発生しやすくなってしまう。そこで本特許で育種した酵母を使用することで、老香発生が抑えられた日本酒を海外でも味わうことが可能となる。

3.フードロス削減

品質劣化が抑えられるため、おいしく飲める期間が延びると考えられ、最終的にはフードロス削減にも繋がることが期待される。

本特許技術で取得した酵母を使用した日本盛の製品

晩酌、晩酌辛口

飲み飽きしない定番の「晩酌」と、すっきり爽快なのど越しが特長の「晩酌辛口」。旨みにこだわった、日本盛の看板商品だ。

大吟醸 720ml瓶、1.8L瓶

吟醸香を多く生成する酵母を新たに育種することで、「老香」を抑えつつ香りも高い酒質を可能にした。果実のような華やかな吟醸香とすっきり淡麗辛口でありながら、アルコール16度でしっかりとした味の軸もあるバランスのよい大吟醸酒だ。

𤏐酒180mlボトル缶

本特許技術で取得した酵母と、2022年1月25日に特許を取得した「高温で保存される清酒の製造方法及び保存方法」の技術を組み合わせることで、連続加温による品質劣化を抑えた、日本酒の常識を覆す日本酒だ。

𤏐酒ならではのおいしさを「飲みたい!」と思った時に手軽に楽しめるホット販売専用の日本酒「𤏐酒180mlボトル缶」は2017年10月に発売し、季節限定で毎年販売している。

特許の概要
特許番号:第7101362号
特許登録日:2022年7月7日
発明の名称:1,2‐ジヒドロキシ-5-(メチルスルフィニル)ペンタン-3-オンの生成能が低い酵母の作出方法
特許権者 :日本盛株式会社、独立行政法人酒類総合研究所

備考
本特許技術で取得したmde-D1という酵母は、2021年1月より公益財団法人日本醸造協会から「きょうかい酵母 清酒用mde-D1」として販売が開始され、日本中の酒造メーカーが使用可能となっている。

関連情報:https://www.nihonsakari.co.jp/

構成/Ara


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年5月16日(火) 発売

DIME最新号の特別付録は「Bluetooth対応リズムライトスピーカー」、特集は「ChatGPT/Bing/Google Bard AI検索超活用術」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。