コロナ禍復帰グッズ
生活リズムをリセットする就寝前の新習慣
通勤・出社再開を宣言する企業が増えている。在宅中心の生活からコロナ禍以前の生活へ一気にシフトしたシワ寄せで、睡眠時間が減ったという悩みがビジネスパーソンの間で広まっている。そこで役立つのが、生活リズムを整えるアイテム。中でも、睡眠の質を高めるためのグッズの新商品が続々登場している。
小林製薬『ナイトミン 耳ほぐタイム』オープン価格(実勢価格約767円)
耳を温めてリラックスを促す画期的な耳せん。発熱体を取り付けた本体を耳にさして使う。発売後7か月で119万個を販売した。
アリナミン製薬『アリナミン ナイトリカバー』オープン価格(実勢価格約580円)
寝ている間に抗疲労成分フルスルチアミンなどが浸透。睡眠の質※の改善を助ける。2021年9月の発売後、9か月で累計販売本数約950万本以上の大ヒット!
※栄養不足による眠りの浅さや目覚めの悪さを改善。
レトロのシミュラークル
80年代風のシティー感が音楽から雑貨へ波及
1980年代のカルチャーは華やかなネオンやトレンディーな雰囲気。これを現代風に解釈し、新たなトレンドとして楽しむ流れが生まれている。重要なのは、その空気感をひとりで楽しむのではなく、拡散&共有する点だ。レトロでポップなアイテムを収集し、SNSで発信。共感を得るためのツールとして活用している。
ヴィレッジヴァンガード『豊田萌絵×火曜び』
人気声優・豊田萌絵と人気イラストレーター・火曜びがコラボ。80年代アイドルをモチーフにした限定グッズを販売した。
サントリー『ほろよい』
今年2月に放送したTVCM。レトロな雰囲気や日常に寄り添う表現が評価され、「第59回ギャラクシー賞 CM部門大賞」を受賞。
ソバーキュリアス
〝飲めるけど飲まない〟生き方でQOLを高める
〝ソバーキュリアス〟は、Sober(しらふ)とCurious(したがる)を組み合わせた造語。酒は飲めるがあえて飲まない生活スタイルを指し、若い世代を中心に賛同者が急増。お酒以外の娯楽の選択肢が増えたこと、飲み会やつきあいの義務から解放されたことなど、コロナ禍の生活が要因に。自分時間の見直しはさらに加速する。
eSportsのプロゲーマー御用達!
『レッドブル』
世界で最も多く飲まれているエナジードリンク。若い世代を中心に、アルコールからエナジードリンクへのシフトが起きている。
『0% NON-ALCOHOL EXPERIENCE』
六本木にある日本初のノンアルコールバー。同店がプロデュースしたノンアルコールワイン『g』(赤・白セットで5940円)は、ミシュラン掲載店舗でも提供する。
Vアバターアプリ
今すぐ個人勢になれる!V特化生配信アプリが過熱
VTuberは一躍身近なコンテンツになった。個人勢として新規参入する人は増えたが、簡単に一発当てられるほど甘くはない。そこでアバターを新しいコミュニケーションツールとして活用する流れが起きつつある。スマホが1台あれば簡単にアバターを作成できるアプリは、趣味と実益双方のニーズに応える。
『VRoid Studio』
人型3Dキャラクターのモデル作成ソフト。素材の豊富さや自由度の高さが特徴で、思いどおりのモデリングが可能。作成したモデルデータは、商用・非商用問わず自由に利用できる。
『ZEPETO』
世界で約3億人が利用する3Dアバターソーシャルアプリ。自撮り写真をもとにアバターを作成。SNS投稿や配信はもちろん、アプリ内のメタバースでコミュニケーションを取ることも。
©NAVER Z
取材・文/桑元康平
※本記事内に記載されている商品やサービスの価格は2022年6月30日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。
DIME最新号は「空旅VS鉄旅」と「2022年上半期トレンドキーワード」の2大特集、豪華付録「卓上型USBパワフル扇風機」も!
●アニメツーリズム、リフトオフ!
●お得度満点!国内LCC&MCC最新トピックス
●快適テレワーク鉄道
●全国「得旅鉄道」マップ
●「海外いつから?」Q&A
●鉄道ポイ活必勝法 and more!
エアラインや鉄道で行く旅の最新情報を完全網羅! 旅行の新しい楽しみ方を徹底解説します。
そしてもうひとつの大特集が「2022上半期トレンドキーワード44」。Web3、NFTゲーム、リスキリング、健康管理系乳酸菌、ぷるぷる代替食、オーディオグラス、Y2Kファッション、大陸ネイルなどなど、注目のキーワードを解説します。
◆Amazonで買う